2021年 2021年web日記
2022年 1学期 2学期 3学期
2022年8月25日(木)
明日は、いよいよ「始業式」

今日は夏休みの最終日。いよいよ、明日は「始業式」です。子どもたちに手渡す後期分の新しい教科書の準備や、明日配付する予定のおたよりなどの準備を整えました。明日は夏休みを経て、ひと回り大きくなった子どもたちと、ようやく再会です。元気な声が校舎に響くことを、楽しみに待っています。

2022年8月25日(木)
教職員「県総合教育センターの方々と、算数科授業に関する研究協議会」

本校は、高学年の算数科において、滋賀県総合教育センターと連携して授業づくりを進めています。今日は、総合教育センターの関係者の方々と本校教員による研究協議会を開きました。1学期の算数科における子どもたちの学習の様子について振り返り、成果を共有するとともに、2学期に向けての計画や課題について話し合いました。子どもたちの「確かな学力」の育成に向けた個別最適な学びの実現に向けて、今後も授業づくりの工夫を続けていきます。

2022年8月24日(水)
運動場の「草ぬき作業」

1日の校内研修を終えた後、夕方、雲が出てきました。熱中症に気をつけて、教職員みんなで運動場の「草ぬき」を行いました。1時間弱、多くの人数で草をとりましたが、まだまだ全部取りきることはできませんでした。子どもたちが体育科の学習で使用するエリアを中心に、これから少しずつ草ぬきの作業を続けていきます。

2022年8月24日(水)
教職員「人権教育・ICT教育・生徒指導」校内研修会

今日は、午前・午後日程で教職員全体で「人権教育・ICT教育・生徒指導」の校内研修会を開きました。1学期の実践等を交流しあいながらグループ討議をしたり、実際にタブレットPCを活用しながらよりよい授業づくりについて学び合いました。どの研修も、本校の教職員が講師役となり、子どもたちのために、今、求められている最新の情報を確認しながら研修しました。2学期を間近に控え、教職員が互いに学び合い、高め合っていこうとする風土が本校の職員室に満ちています。子どもたちのために教職員一丸となって、2学期もがんばります。

2022年8月23日(火)
2学期に向けて、校庭の「環境整備」を行っています

管理補助業務の職員を中心に、前庭の芝生広場に生えた草を刈り、26日から始まる2学期に向けて、子どもたちを迎える準備を整えています。通学路の市役所側歩道の草木も、すっきりきれいになっています。
また、中庭の花壇に植えた「コキア」がぐんぐん大きくなって、こんもりとしてきました。夏休みも、あと少し。みんなに元気に会えることを楽しみにしています。

2022年8月22日(月)
2学期に向けての「職員会議」

26日から始まる2学期の計画について話し合う「職員会議」を行いました。10/1(土)に予定している「運動会」等の学校行事などについて、コロナ感染防止対策を念頭におきながら、全教職員でよりよい行事となるよう、意見を出し合いました。
また、2学期に備えて、各学年ごとに連携を取り合いながら授業の進め方について考える時間を持ちました。様々な準備が進んでいます。

2022年8月19日(金)
新しい備品が使えるように準備を進めています

2学期「始業式」まで、あと1週間となりました。学校では、夏休み中に届いた新しい備品が2学期から使えるように、少しずつ準備をしています。
また、今日は「草津市教科等部会別研修」が市内各学校等で開催されました。市内小中学校の教職員が各担当ごとに分かれて集まり、市内の学校全体で活動する取組や、各教科の授業改善のあり方等について協議しました。
2学期に向けて様々な準備を、教職員みんなで分担しながら、計画的に進めています。

2022年8月18日(木)
ゴミのポイ捨てに困っています

子どもたちが学校に通っている期間でも、フェンスの外から校庭へ、ゴミが投げ捨てられていることが多くあります。また、学校付近の歩道にも多くのゴミが落ちています。夏休み期間は、校庭や周囲の歩道に捨てられているゴミの量が一段と多くなり、大変困っています。定期的に、校庭や歩道のゴミ拾いを行っています。ポイ捨ては、どんな場所でもしてはいけません。どうか皆さん、ご協力をお願いします。

2022年8月17日(水)
なでしこガーデンに、「コスモス」の花は咲くのだろうか?

学校閉庁日へのご協力ありがとうございました。今日から、平常通り、学校を開けています。

さて、7月にもお伝えしていましたが、「なでしこガーデン」を秋に「コスモスガーデン」にしたいと考え、環境ボランティアの方々や教職員で花壇を耕し、コスモスの種をまきました。しかしながら、想定していたよりも、花壇の土には草の根がぎっしり残っていて、繁殖力も強く、毎日草取りをしても追いつかないほど草が生い茂ってしまいました。コスモスの種をまいたものの、おそらく草のパワーに負けてしまい、芽が出ても育っていないのではないかと思っていました。ところが右の写真のように、コスモスが草に負けずに少しずつ大きくなってきていることがわかってきました。秋の日に「コスモス」の花が、なでしこガーデンに、ちらほらと咲くことを祈る気持ちで、これからも花壇の世話をしていこうと思います。

2022年8月9日(火)
実習田のイネに「穂」が実ってきました

校庭にある実習田のイネに「穂」が実ってきました。田植えをした時期と比べると、イネの背がずいぶん大きくのびています。イネについているたくさんの穂は、今はまだ緑色(黄緑色)ですが、これから秋が近づくにつれ、だんだん黄色になっていくことでしょう。

明日8/10から8/16まで、祝日土日を含んで、本校は閉庁日となります。ご理解とご協力をお願いします。
また、万が一、事件や事故などの緊急の場合は、まず警察・病院へ連絡するなど適切に対応してください。その後、草津市教育委員会事務局学校教育課(077-561-2430)まで連絡をお願いします。時間外の場合は、草津市役所守衛室(077-561-2499)まで連絡してください。

2022年8月8日(月)
「消防設備」の点検

今日は、火災が発生した時に作動する校舎内の装置や、防火設備や備品を、業者の方々に点検していただきました。「火災が起きた際に感知・作動する装置に異常がないか」、「校舎内にある数十本の消火器等は使えるか」など、一つひとつを丁寧に時間をかけて調べてくださいました。校舎内にはサイレンの音やベルが響くこともあり、休業期間にしかできない点検です。子どもたちの安全のために、異常がないかを確認し、交換が必要なものについては、市と連携して新しいものに順次交換していく予定です。

2022年8月6日(土)
「草津市人権・同和教育研究大会」〜草津中学校区「人権教育の取組」パネル展示〜

「草津市人権・同和教育研究大会」に関わって、市庁舎にてパネル展示が行われています。今年度は、草津小を含めた草津中学校区の学校・園の取組が掲示されています。6年生の子どもたちの協力を得て、本校人権教育の取組を、模造紙大のポスターにまとめました。8月末をめどにしばらくの間、草津市役所1階ホールに展示されているとのことです。お時間がありましたら、ぜひご覧ください。

2022年8月6日(土)
「草津市人権・同和教育研究大会」 草津小会場

今日は、本校が「草津市人権・同和教育研究大会」の会場となっているため、朝からたくさんの来校者がありました。各特別教室に準備した会場では、オンラインによる講演や分科会が実施されました。多くの参会者の方々が熱心に講演に耳を傾け、議論されている姿が大変印象的でした。本校教職員も、会場準備に携わったり、各分科会に分散して議論に加わったりして、修養を深めることができました。

2022年8月5日(金)
「草津市人権・同和教育研究大会」前日準備

本校は、明日、開催予定の「草津市人権・同和教育研究大会」の会場になります。今日は、明日に備えて本校の特別教室や駐車場となる運動場等を中心に、他校の役員の皆さんと共に前日準備を行いました。感染対策をとりながら、実りある研究大会となるよう、会場の準備を丁寧に行いました。

2022年8月4日(木)
本校にて、くさつ教員塾「体育実技講座」を開催

草津市立教育研究所主催の「くさつ教員塾」が、本校を会場に開催されました。今日は、立命館大学のアスレチックトレーナーの方に来校いただき、エビデンスに基づいた学校スポーツ活動や、スポーツ障害とその予防方法について、実技講習を交えながら理解を深めることができました。本校教職員も本講座に参加し、知見を深めました。

2022年8月3日(水)
「2学期に向けた準備」と「力強く咲くヒマワリ」

今日も、熱中症に警戒しなければならない暑い一日となりました。
@教職員は、校外学習の下見や現地との打ち合わせなど、各学年や各分担に分かれて、長期休業中にしかできない2学期の準備をしています。

A校内では、業者による「貯水槽検査」が行われており、槽本体や職員室のコントロールパネルとの連動などの検査や確認をしています。
B校庭の「ヒマワリ」が、青空に映え、力強く咲き誇っています。大きく高く、ぐんぐんとのびました。

2022年8月2日(火)
「マンホールトイレ」の設置工事が始まっています

万が一災害がおきた時のために、「防災貯留型仮設トイレシステム」を設置するための工事が始まっています。体育館と校舎の間に設置するため、現在駐車場の一部が使えなくなっています。体育館を利用される方や、学童保育等の送迎に来られている皆様方にはご迷惑をおかけしておりますが、ご協力をよろしくお願いいたします。

2022年8月1日(月)
生き物も、涼しいところに「お引越し」中

今日は大変暑い一日になりました。各学級でお世話をしている生き物たちも、暑さのために涼しいところに「お引越し」をして過ごしています。上の写真は、カメと金魚が同居している水槽の様子です。普段は、教室の前の廊下でゆったりと生きているのですが、あまりの暑さで水がすぐにお湯のようになってしまいます。夏休みの間は、風の通り道で、比較的涼しい職員室前玄関にお引越しをしてきました。おかげで、生き物たちは、今日も元気に過ごしています。

2022年7月29日(金)
建物検査

今日は、各専門の業者の方々が、校舎内の施設を1日かけて、丁寧に点検してくださいました。左の写真は、子どもたちがたくさん通る2階の階段です。防火シャッターをおろして、火災などの際に正しく機能するかのチェックをしているところです。右の写真は、廊下の防火扉がきちんと作動するのかの確認をしています。職員室にある「コントロールパネル」との連動も、何回も確認しながら検査をしてくださいました。

2022年7月28日(木)
「猛暑の一日」(昇降口扉修理&美しく咲く百日紅)

@熱中症情報では、ほぼ一日「厳重警戒」となる暑い一日となりました。今日の本校教職員は、各種研修のため県内各地に出張に行く者と、学校で勤務する者に分かれての対応となりました。学校では今日、子どもたちが毎日通る昇降口の扉の開閉がスムーズにいくように、そして鍵がしっかりとかかるように、業者の方が点検と修理をしてくださいました。
A太陽の光に照らされながら、プール横の百日紅が美しく咲いています。夏の間、鮮やかなピンクの花が咲き、来校者の皆さんを楽しませてくれています。

2022年7月27日(水)
草津学区「学びの礎ネットワーク推進事業会議」実践交流会〜草津中央おひさまこども園〜

本校は、滋賀県教育委員会が実施する「学びの礎ネットワーク事業」に参加し、校区内の各学校・園・施設等と連携して、様々な課題解決に向けた連携や、協働した実践活動を進めています。今日は、草津中央おひさま子ども園の保育の様子を参観させていただき、他校園・施設の皆さんと、日頃の実践活動について、意見の交流を行いました。子どもたちの様々な課題の解決に向けた実践を交流することによって、子どもを見る目・指導力等を高めることにつなげることができました。子どもの成長の過程において、各校園・施設で、連携した支援についての共通理解を図ることができるなど、実りある交流会となりました。

2022年7月26日(火)
教職員「夏季研修講座」等への参加

今週は教職員が各担当に分かれて、滋賀県教育委員会・草津市教育委員会が主催する研修や、県内の各教科等別の研究会等に参加し、長期休業を活用した修養に励んでいます。コロナ感染拡大防止のため、来場型とオンライン型の併用になっている研修も多くあります。各教職員が研修を受けて学んできたことを、本校教職員で共有し、2学期からの授業の充実や学校づくりにつなげていきます。

2022年7月25日(月)
イネもぐんぐんのびています〜校内実習田〜

5年生が「なでしこ」の学習で取り組んでいる米作り。暑さや雨に負けないで、イネがぐんぐんのびています。校内に実習田があるので、田やイネの様子をすぐ観察できます。実習田横のヒマワリも、イネが大きくなり稲穂をつけていくことを楽しみに見ているようです。

2022年7月22日(金)
畑の整備 〜環境ボランティアさんと一緒に〜

理科や生活科の学習に活用するためにサツマイモやヘチマなどを、中庭の畑で育てています。連日、雨が降り続いたことにより、畑の草がぐんぐんと育ってしまいました。今日は、環境ボランティアさんが来校してくださり、教職員と一緒に、サツマイモ畑を中心に草とりなどの整備をしてくださいました。1学期の間、子どもたちはサツマイモにペットボトルで毎日水やりをするなど世話を続けていました。2学期にたくさんのサツマイモが収穫できるように、夏休みの間も教職員で世話を続けていきます。

2022年7月21日(木)
1学期の整理と2学期の準備 〜職員作業〜

夏休みに入りました。教職員は1学期間の書類等の整理や、研修、2学期に向けての準備をしています。今日は職員作業をして、校内の様々なところを整理したり、掃除したりしました。上の写真は、校舎の壁に長年にわたってしみついた汚れを、高圧洗浄機で取り除いた後の写真です。完全に美しくはなりませんでしたが、大きなシミや汚れがきれいにとれました。夏の間に、校舎内外の様々な場所の点検やメンテナンスも行っていく予定です。

2022年7月20日(水)
第1学期「終業式」

コロナ感染防止のため、終業式は、スタジオ(教育相談室)と各教室を結ぶオンラインで実施しました。1学期にがんばったことを、全校みんなで振り返るスライドショーを見たり、「1学期にがんばったこと」についての作文発表を聞いたりしました。また、各学級で、夏休みの生活で気をつけることなどについて、考え合いました。明日から長い夏休みが始まります。2学期始業式の日に、みんなに元気で会えることを楽しみにしています。

【1学期最後の日に、「うれしかったこと」】
@終業式後の長休み、子どもたちが校長室を尋ねてきました。『終業式で見た校長先生が作った「スライドショー」は、PowerPointでつくってあったけれど、バックミュージックが入っていたり、自動て゜スライドが動いていたりしていた。PowerPointなら、タブレットPCで、普段から学習に使っているので、やり方を教えてもらって、自分たちも同じようにやってみたいので、校長先生教えてください。』とのことでした。
終業式のスライドを真剣に子どもたちが見て、さらに、自分たちの学びにつなげようとしている姿勢が、とてもすばらしいと思いました。本校は、これまでより「ICT教育」に力を入れてきました。自分で、プレゼンテーションをする機会をたくさん取り入れた授業を行ってきた成果を感じるとてもうれしい出来事でした。


A下校時に、西門の前に立って校長が「さようなら」と子どもたちに声をかけました。たくさんの子どもたちが「校長先生、1学期、ありがとうございました。」「また2学期もよろしくお願いします。」などと、お礼やあいさつをして帰っていく子どもたちがたくさんいました。礼儀正しく、心のこもった言葉で気持ちを伝えてくれる子どもたちに感激しました。

2022年7月19日(火)
全学年・全学級「学級懇談会」

大雨のため、子どもたちの下校時刻が遅くなり、予定よりも1時間繰り下げて全学年・全学級の「学級懇談会」を開催させていただきました。各学級では、6月下旬に開催した「歌声集会」の発表動画を上映したり、子どもたちの1学期の様子などについて担任が話をしました。また、1学期からの学びを継続していけるように、夏休みの課題についても保護者の皆様方に説明させていただきました。天候が不安定な中、多数の皆様に来校していただき、本当にありがとうございました。

2022年7月19日(火)
1年図工「すてきなTシャツ」

1年生が、絵の具を使って、自分の好きな色のTシャツを作りました。色とりどりのおしゃれなTシャツが、廊下に飾られています。風に揺られて、本当に洗濯物が干してあるように見えます。小学校に入学して本格的に使う「絵の具セット」の使い方を学びながら、カラフルな作品を仕上げることができました。

2022年7月15日(金)
4年国語「短歌・俳句に親しもう」

4年生は教科書に載っている短歌・俳句を読み、言葉の調子やひびきを楽しんでいます。今日は、さらに自分の気に入った俳句や短歌をタブレットPCを使って、まとめています。短歌・俳句の意味や、自分で想像した情景などをタブレットPCに書き込んでいました。

2022年7月15日(金)
2年学活「お楽しみ会」

2年生は、各学級でそれぞれ「お楽しみ会」を開きました。それぞれの学級で話し合い、子どもたちが様々な出し物を考えてみんなの前で発表しました。どの学級も、子どもたちのにこにこした笑顔が広がっていました。

2022年7月14日(木)
5年体育「着衣泳」

先日、赤十字水上安全法指導員さんから、着衣を着た状態で水に入った時のことについて学習した5年生。今日はいよいよ、着衣を身につけた状態でプールに入ってみました。衣服が身体に張り付き、水を含んだことによって、かなり重く感じる経験をしました。万が一の時のために、着衣を利用して水に浮く方法などにも挑戦しました。今日は、これからの人生において、命を守り、水の事故を防ぐための、大変貴重な学習をすることができました。

2022年7月14日(木)
3年なでしこ「草津市の花 アオバナが、朝咲いています」

3年生が「なでしこ(総合的な学習の時間)」に調べていた、草津市の花「アオバナ」が大きく育ち、きれいな花を咲かせています。中庭の学校園に苗を植え、支柱を立てて育ててきました。3年生が一人一鉢ずつ育てている「ホウセンカ」の近くで、美しい花が毎朝咲いています。

2022年7月13日(水)
4年体育「水泳」

4年生の水泳の学習では、水にもぐったり、浮いたり、進んだりすることに慣れるとともに、呼吸をして泳ぐことができるように練習してきました。もぐることや、浮くこと、け伸びや初歩的な泳ぎ(クロール)等の基本的な技能をがずいぶん身についてきました。今日は、今年度最後の水泳学習です。子どもたち一人ひとりが立てた、各自の泳ぎの目標に向かって、一生懸命泳ぎました。来年度の水泳学習も楽しみです。

2022年7月13日(水)
3年読書の日「読み聞かせ〜図書ボランティアの皆さん〜」

今日のはげみタイムは、全校「読書の日」です。今日は3年生の各教室で、図書ボランティアの皆さんが子どもたちに絵本などの読み聞かせをしてくださいました。大型絵本等を使って、子どもたちの本への関心が高まっていくような本を選び、丁寧に読んでくださったので、子どもたちは大変集中して聞いていました。 図書ボランティアの皆さん、ありがとうございました。

2022年7月12日(火)
草津小第1学期「自主学大賞」決定!

3年生以上の子どもたちが、1学期の間に「自主学習」に取り組みました。子どもたちが頑張って自主学習ノートに書いた内容を、上の写真にあるような観点で選び、各学年の自主学大賞を決定しました。理科室前の廊下に子どもたちのノートのコピーを掲示しました。夏休みの間も、子どもたちは自主学習に励むことと思います。掲示してある友だちのノートを参考にして、自分の学びを深めるために、充実した自主学習ノートになるよう、がんばっていきましょう。

2022年7月12日(火)
2年音楽「かえるのがっしょう〜鍵盤ハーモニカの練習〜」

コロナ感染防止のため、しばらくの間、一人ひとりの鍵盤ハーモニカを使って実際に演奏することは見合わせていましたが、先月より、感染防止に気をつけて鍵盤ハーモニカの演奏練習や合奏を始めています。今日は、「かえるのがっしょう」の曲にあわせて、ドレミファミレドと4本の指を動かして弾く練習をがんばりました。

2022年7月12日(火)
5年算数「よりよい教科担任制をめざして〜滋賀県総合教育センターとの連携〜」

本校では、5,6年生の算数科は、算数専科教員がメインとなって授業をし、担任も教室で子どもたちを支援する形をとっています。今年度は、滋賀県総合教育センターの研究員の方に週に1回程度来校していただいて、専科教員+担任+研究員の3名体制で算数科の学習を進める日もあります。今日は、滋賀県総合教育センターの研究担当の方も来校してくださり、本校が進める算数科授業の様子を参観していただきました。子どもたち一人ひとりの理解を高めていくために、教科担任制を工夫しながら、個別に最適な課題が学べるように研究を続けています。子どもたちに、算数科の確かな力を、しっかりつけていくための方法を探っていきたいと考えています。

2022年7月11日(月)
教職員「滋賀県教育委員会 小学校英語教育パイオニア実践プロジェクト 授業研究会」

本校は、今年度、滋賀県教育委員会の「小学校英語教育パイオニア実践プロジェクト」に参加し、英語教育の研究を進めています。今日は、滋賀県教育委員会と草津市教育委員会の方々にも来校いただき、外国語科・外国語活動の授業を通じて、相手意識を持ち、英語でのやり取りを楽しもうとする子どもを育てるためについての研究会を開催して、教職員の研修を行いました。

2022年7月11日(月)
5年体育「着衣泳をする前に、知っておくこと」

5年生は、赤十字水上安全法指導員の森 俊一さんに来校していただき、「水の事故のこわさ」や、「万が一事故にあった場合に、どのようにすると命を守ることができるか」について学びました。衣服を着用したまま、水の中に入ってしまうことになった場合、どのようにすれば命を守ることができるのかなど、DVD等を視聴しながら具体的に教えてくださいました。5年生は、今日の学習をいかして、次は実際に、衣服を着用してプールに入ってみます。なぜ、着衣泳の学習を行うのか、その意味をしっかりと理解して次の学習に向かおうと、真剣そのものでした。

2022年7月11日(月)
6年外国語「Let's go to Italy. 〜行ってみたい国のおすすめPRを紹介し合おう〜」

6年生の外国語科の学習で大事にしていることは、「世界と自分とのつながり」です。これまでの学習で、「英語を学ぶ意義」についても、子どもたち一人ひとりが考え、意見交流を重ねてきました。今日の学習では、これまで学習してきた英語表現を使って、行ってみたいおすすめの国や地域、その理由について、タブレットPCを使ってやり取りしたり、紹介したりしました。将来行きたい国やその理由を考え、友だちと伝えあうことで、今まで知らなかった様々な国々についての興味・関心が深まっています。

2022年7月8日(金)
環境ボランティアの皆さんが、暑い中、花の水やりをしてくださっています

暑い夏にも負けない色とりどりの花が、前庭に美しく咲いています。このたくさんの花のお世話は「環境ボランティア」の皆さんがしてくださっています。暑い時期の水やりやプランターの草とり等も、当番制でボランティアの皆さんにしていただいています。今日も、まだ蒸し暑い夕方、プランターの花の水やりに、ボランティアの方が来校してくださいました。地域の方々のたくさんの支えがあって、本校の美しい教育環境が保たれています。本当にありがとうございます。

2022年7月8日(金)
2年体育「水あそび 〜大プールにそっと入ってみたよ〜」

小プールで楽しく水遊びの学習をした2年生。来年、3年生になると、大プールで学習することになります。今日は、授業の最後に、来年に備えて大プールにそっと入ってみました。子どもたちは、ドキドキしながら大プールに入り、プールの壁を持ちながらゆっくり歩いて進みました。

2022年7月7日(木)
1年体育「水あそび」

1年生は、「水の中を移動する運動遊び」と「もぐる・浮く運動遊び」を行いながら、水中での基本的な動きを身につけています。カエルやカニなどの動物になったつもりで、プールを横断したり、宝探しなどをしたりしながら、水の中にもぐることや浮くことを楽しんでいました。

2022年7月7日(木)
全校「さわやかクリーン活動パート2」

「びわ湖の日」を受けて、運動場のごみ拾いと草ひきを、全校で行いました。熱中症を防止するため、朝の「はげみタイム」の時間に実施時間を変更して行いました。子どもたちは、朝の約15分間、各学級で準備したバケツいっぱいに、草がどんどんたまっていくほど集中してがんばりました。全校みんなで草を引いたことで、運動場がきれいになりました。

2022年7月6日(水)
全教室の入口に「七夕かざり」がつけられました

子どもたちに季節を感じてほしいと願い、様々な取組を行っています。今日は校内の全教室の入り口に、かわいい「笹飾り」がつけられました。草津小マスコットキャラクター「くさつコロン」からのプレゼントです。草津小学校全体が、七夕を迎える雰囲気でいっぱいになっています。

2022年7月6日(水)
5年なでしこ「琵琶湖について調べよう 〜フローティングスクール事前学習〜」

夏休み明けの8月末にフローティングスクールに行く予定の5年生。今日は、滋賀大学の「環境学習支援士」会の皆さんに来校していただき、各学級で「琵琶湖」に関わる様々なことについて、お話をしていただきました。子どもたちはこれから、フローティングスクールをきっかけに、2学期の総合的な学習の時間に琵琶湖や環境について探究していく予定です。今日の学習を終えて、琵琶湖についての関心や意欲がどんどん高まってきたようです。

2022年7月6日(水)
朝の登校の様子

昨日、草津市教育委員会より保護者の皆様に送信されたメールの件を受けて、今朝の分団登校の際には、本校教職員が各ポイントで立ち番をし、保護者・地域の皆さん方と共に見守り活動を行いました。子どもたちは、普段と変わらず元気に登校しました。今後も、保護者・地域の皆様には、子どもたちの安全について、色々とお世話になりますが、どうぞよろしくお願いいたします。

2022年7月5日(火)
2年体育「水あそび」

プールの中を歩いたり、速く歩いたりするなどの、簡単な水あそびを楽しんだ後、水の中にもぐることや、リズムよく息を吐くなどにも挑戦しました。子どもたちは、すっかり小プールの水に慣れ、水の中での運動の楽しさを味わっていました。

2022年7月5日(火)
4年道徳「雨のバスていりゅう所で」

「規則の尊重」について考え合っていました。主人公の「よし子」は、雨を避けながら停留所でバスを待っています。しかし、バスが近づいてくると、停留所の先頭へと駆け出し、真っ先にバスに乗ろうとします。そんな「よし子」の行動について、みんなで議論が深まっていました。授業の終わりの教師の説話では、校長が「学校の校庭等に落ちているゴミ」の話をしました。みんなで生きていくために守らなければならない約束やきまりについて、十分考え合った1時間となりました。

2022年7月4日(月)
7月になりました〜季節を感じて〜

7月になり、本格的な「夏」を感じています。玄関前の掲示物も「7月」の夏バージョンになりました。玄関には、学校の前庭に生えている竹を切って、七夕の笹を飾っています。子どもたちに、時々の季節を感じてほしいと願い、季節にふさわしい教育環境の整備を心掛けています。

2022年7月4日(月)
5年体育「水泳」

午後、曇り空ではありましたが、気温・水温共に高く、蒸し暑く感じられる状況でしたので、水泳の学習を行いました。今日は、クロールの泳ぎ方を中心に学習しました。手のかき方・息継ぎの仕方など、呼吸をしながら美しいフォームで泳ぐことをめあてに泳いでいます。限られた時間の中で、子どもたちは、どんどん水に慣れ、泳力を伸ばしています。

2022年7月1日(金)
全校「分団会」

7月に入り、1学期もあと20日となりました。全校で分団会を開催して、毎朝の分団登校の反省や、夏休みに向けて気をつけることなどについて、それぞれの分団に分かれて話し合いをしました。朝の集団登校での列の並び方の確認や、交通安全に気をつけるところなどについて、各分団ごとに活発に意見が出されていました。これからも、安全に登下校できるように、みんなで協力していきましょう。また、下校時における熱中症の心配もありましたので、各分団の集団下校には、本校教職員がそれぞれの方面に付き添い、安全に下校をできているかを確認しました。

2022年7月1日(金)
スクールガードリーダー研修

本日、午後から草津市・栗東市教育委員会が任命する「スクールガードリーダー」に来校いただいて子どもたちの安全な登下校等について、研修を行いました。PTA地域活動部長さんにも来校いただき、本校教職員と一緒に見守り活動についてのポイントなどを教えていただきました。また、スクールガードリーダーとPTA地域活動部長さんには、実際に子どもたちが分団会で安全な登下校について意見を出し合っている様子を参観していただきました。最後に、帰りの集団下校の様子を見て、気をつけるべきところも教えてくださいました。今日の研修を活かし、子どもたちの安全・安心ための備えをしっかりしていきたいと思います。

2022年6月30日(木)
昼休み「学級の日」 熱中症に気をつけながら

昨日に続き、今日も滋賀県には「熱中症警戒アラート」が発令されました。学校では、休み時間や体育の授業前などに適宜、暑さ指数計で暑さ指数(WBGT)を確認しながら、教育活動を進めています。今日は、昼休み前に暑さ指数が「危険」レベルに達してしまったため、昼休みの外遊びや午後の体育は中止しました。そのため、学級では、昼休みはエアコンの効いた室内でできる遊びを考えて、「学級遊び」を進めていました。コロナ禍も含めて、様々な制約のある中でも、できうる教育活動をこれからも工夫して進めていきます。

2022年6月29日(水)
全校「歌声集会(3)」5,6年

【プログラム】
5年生 「こげよマイケル」「マイバラード」
6年生 「明日という大空」「ふるさと」「草津小学校 校歌」

5年生は、各学級ごとに工夫をこらした3部合唱や、学年全体が一つになった合唱曲を披露しました。みんなが一つの曲に向かう姿勢や歌声が、感動を与えてくれました。
6年生は、合唱にふさわしい頭声的発声を目指して、合唱の美しさを味わわせてくれました。また、最後にはアカペラで草津小学校の校歌を披露し、感動的な集会のトリを飾ってくれました。最後にはアンコールの声もかかりました。

どの学年も、これまでの練習の成果をしっかりと発揮し、感動的な素晴らしい「歌声集会」となりました。体育館で鑑賞していた教職員の中には、あまりの子どもたちの素晴らしい歌声に感動して涙をこぼしている者もいました。保護者の皆様方には、「歌声集会」の動画を、7月の学級懇談会の際に鑑賞していただく予定です。ぜひ楽しみにごらんください。

2022年6月29日(水)
全校「歌声集会(2)」3,4年

【プログラム】
3年生 「怪獣のバラード」「ありがとうの花を咲かせよう」
4年生 「楽しいマーチ」「いいことありそう」

3年生は、リズムにのった歌声の一曲と、手話を取り入れた発表で、体育館中に「ありがとう。」の優しい気持ちが広がりました。
4年生は、手拍子のクラッピングを取り入れたリズム奏と、曲の中にダンスを入れたうきうきするような合唱で、ダイナミックな表現がわくわくしました。

2022年6月29日(水)
全校「歌声集会(1)」1,2年

【プログラム】
1年生 「さんぽ」「じゃんけんぽん」
2年生 「かくれんぼ」「世界中の子どもたちが」

感染対策・熱中症対策に十分注意して、歌声集会を開催しました。体育館に入場しない学年は、Web中継で各教室で鑑賞しました。
1年生は、入学して3カ月が過ぎ、堂々とした発表態度でした。元気よく、リズムにのってセリフも入れて、しっかり歌声を届けてくれました。
2年生は、体育館の隅々まで声を届けようと、丁寧に発声していました。強弱をつけて歌うことを心がけていることも伝わり、みんなで気持ちを合わせていました。

2022年6月28日(火)
2年国語「新しい漢字の学習」

2年生の1年間で習得する新出漢字は、160字。新しい漢字の一つひとつを、電子黒板などを活用して丁寧に学んでいます。「買」という漢字ならば、「どこがまちがいやすいのか。」、「書く時に気をつけなければならないことはどこなのか。」、「この漢字にどんな意味があるのか。」など、みんなで一緒に考えながら、学習を進めています。

2022年6月27日(月)
6年なでしこ「プログラミング〜クリーン大作戦 自分用お掃除ロボットのシステムを作ろう〜」

プログラミングソフト「スクラッチ」を活用して、タブレットPCで、お掃除ロボットのシステムを、一人ひとりが作り上げています。何度も試行錯誤しながら、システムを作る過程が大切です。お掃除ロボットの進む速さや、角度をプログラミングして、思い通りの動きになるかどうかを確かめながら、完成に近づけていました。

2022年6月27日(月)
5年「教室引っ越し大作戦」

連日の猛暑で、エアコンの調子がよくありません。修理が完了するまでの間、3階の教室の5年生3クラスの皆さんに、教室の移動をお願いしました。5-1は、なでしこルーム。5-2は音楽室、5-3は資料室。移動した部屋はエアコンもよく効き快適です。しばらくの間、新しい環境での生活となりますが、5年生の皆さんよろしくお願いします。

2022年6月24日(金)
「就学前施設と草津小学校との連絡協議会」

1年生の子どもたちが入学して早3カ月が過ぎようとしています。入学当初は、校内を歩くことも、どきどきしていましたが、すっかり学校生活にも慣れ、はりきって毎日を過ごしています。今日は、子どもたちが3月までお世話になっていた就学前施設の先生方が、立派に成長し、各教室で真剣に学んでいる1年生の姿を参観してくださいました。授業参観の後は、小学校より、現在の子どもたちの様子について説明させていただいた後、就学前施設の先生方と感想や意見等の交流をしました。どの就学前施設の先生方も、1年生の子どもたちが、すっかり素敵な小学生に成長した姿を見て、安心してくださったようです。

2022年6月24日(金)
1年国語「は・を・へ をつかおう」

助詞「は・を・へ」の使い方を理解することを、ねらいとした学習をしました。子どもたちは、「は・を・へ」の使い方を自分で見つけて、正しく書こうと考えています。1人で考えたり、みんなで考えたりしながら、「は・を・へ」を使う時のきまりを見つけようとしていました。学習の終わりには、「は・を・へ」を、「わ・お・え」と読む時は、必ず上に言葉がくっついていることや、「を」が上になる言葉はないことなどを見つけました。タブレットPCやプリントなどを使って、真剣に学んでいる様子を、今日は子どもたちが卒園・卒所した就学前施設の先生方が、参観してくださいました。

2022年6月23日(木)
「なでしこガーデン 秋の花が咲くことをめざして」

春に満開となった「なでしこガーデン」。今は、なでしこの花も枯れて草に覆われています。そこで、うまくできるかわかりませんが、秋に咲く花を育ててみるため、花壇を耕すことにしました。今日は、環境ボランティア有志の方と本校教職員で花壇を耕しました。「なでしこ」の根が、土深いところまで固くはっており、一度耕しただけではうまくいかず、悪戦苦闘中です。秋の花がきれいに咲くかどうかわかりませんが、今年は花壇の二毛作にチャレンジしてみます。

2022年6月23日(木)
昼休み 全校「なかまの日」(異学年と交流)

熱中症防止のため、給水タイムを全校一斉に設けたり、注意喚起の放送を行ったりしながら、昼休みに「なかまの日」の活動を楽しみました。6年生の各学級は1年生の各学級と「だるまさんがころんだ」をして楽しく過ごしました。1年生のことを思いやって、遊びを盛り上げたり、リードしたりしている姿が頼もしかったです。5年生は、2年生とフリスビーやドッジボールなどをして交流しました。高学年の子どもたちが、低学年の子どもたちのことを考えながら、自分たちも楽しもうとしている姿が素敵でした。3,4年生は、今回は各学級での遊びを十分に楽しみました。

2022年6月23日(木)
1年生活「アサガオの水やりをして、運動場に絵をかいたよ」

1年生が、種から育てているアサガオも、どんどん大きくなり、つるがのびてきています。つるがうまく巻き付いていくように支柱も立てました。毎朝、登校後、ペットボトルで自分の鉢に水やりをして世話をしています。今日は、生活科の時間にアサガオの世話をした後、水やり用のペットボトルの水で、運動場に好きな絵をかいて楽しみました。夏の遊びを楽しんでいます。

2022年6月22日(水)
教職員「校内授業研究会」

放課後、全教職員で「校内授業研究会」を行いました。子どもたちにとって、よりよい授業をしていくために、教職員がそれぞれ意見を出し合って、改善策等について考え合いました。また、今日は、滋賀県教育委員会・草津市教育委員会の皆様方にも来校いただき、よりよい授業を創り上げるために必要な手立てや考え方等について、指導助言をいただきました。

2022年6月22日(水)
3年なでしこ「草津市のみりょくを伝えよう」

3年生は、4月から始まった「総合的な学習の時間」での学習に意欲的に取り組んでいます。1学期は、草津市の特産品や歴史的建造物等を調べ、草津市のよさに気づき、発信することをねらいとして学習を進めています。今日は、体育館で小グループに分かれ、タブレットPCを使って「中間発表会」を行いました。友だちの発表のいいところや、さらに改善していけばよいところなどを交流し合っています。また、今日の学習は、授業研究の場として、本校全教職員が参観しました。

2022年6月21日(火)
滋賀県教育委員会・草津市教育委員会「学校訪問」

午後、滋賀県教育委員会と草津市教育委員会の学校訪問がありました。子どもたちの学習の様子を参観いただいたり、学校経営について懇談したりしました。「子どもたちが落ち着いて、良い雰囲気で学び合っている。」「子どもたちが活発に意見を出し合い、安心して学んでいる。」など、多くのお褒めの言葉をいただきました。訪問でいただいた評価や助言をいかし、「確かな学力を身につけた 心豊かでたくましい子ども」の育成に、さらに努めてまいります。

2022年6月21日(火)
2年国語『お話を読んでしょうかいしよう 「スイミー」』

タブレットPCを使って、スイミーの話の場面をイメージしながら、物語を深く読もうとしています。初めは、恐ろしいマグロから逃げることしかできなかったスイミーが、終わりでは大きな魚を追い出すという成長を遂げます。子どもたちは、成長を遂げるスイミーに対して、親近感をもったり、かっこよさを感じたりして楽しみながら、想像を広げているようでした。

2022年6月20日(月)
5,6年委員会活動「生活委員会」

生活委員会の皆さんは、梅雨の間、休み時間に運動場などに出られない時こそ、「みんなが安全に廊下を歩いてほしい。」と願い、自分たちにできることがないかを考えていました。そこで、全校みんなに安全に過ごしてもらうために、「廊下を歩くことを呼びかける」ポスターなどを作成し、掲示することにしました。今日は、手作りのポスターや、放送・発表原稿などをみんなで分担して作りました。生活委員会のよびかけに応えて、安全な学校生活が送れるように、全校みんなで気をつけていきましょう。

2022年6月20日(月)
4年なでしこ「近江お国自慢〜近江茶のひみつを探る〜」

総合的な学習の時間で、滋賀県のお国自慢について探究活動をしている4年生。今日は、滋賀県でつくられる「近江の茶」について、滋賀県茶業会議所の皆様方が来校いただき、詳しく教えてくださいました。滋賀県(近江)は、日本の茶の発祥地とされ、比叡山の最澄がお茶の種をまいたことが始まりとされています。子どもたちは、茶畑の様子やお茶の種類等について教えていただいた後、実際に、持ってきていただいたお茶の葉の香りを楽しんだり、葉から茶葉になった完成品を触ってみたりして、お茶のひみつをさらに調べることができました。

2022年6月17日(金)
児童引き渡し訓練

大きな自然災害や事件、事故が発生した場合、学校は保護者の皆様方に、子どもたちを安全に引き渡ししなければなりません。また、保護者の皆様方は、子どもたちを安全に学校へ、引き取りに来ていただかなければならないという状況が考えられます。このような緊急時に、子どもたちを、より安全・確実に引き渡し、引き取りが行われるにようにと、本日「引き渡し訓練」を実施しました。児童引き渡しの際には、「引き渡しカード」で確認させていただくなど、保護者の皆様方にご協力いただき、ありがとうございました。

2022年6月17日(金)
第1回「人権教育研修会」

「子育て&教育アドバイザー」の中西 実さんをお招きして、講演会を開催しました。京都の小学校で37年間にわたり教鞭をとられていた経験をもとに、ピアノの演奏をまじえながら、子育てのヒントを伝えてくださいました。保護者の皆様方には、本日の研修会で学んでくださったことを、子育てに、また地域や学校での子どもたちとのかかわりに、いかしていただければ大変うれしく思います。ご参会いただき、ありがとうございました。

2022年6月17日(金)
学校説明会

本日、12:40〜体育館にて、本校の今年度の学校経営について説明させていただく「学校説明会」を開催しました。初めに、校長から今年度、力を入れて取り組んでいることなどについて説明させていただきました。その後、教務主任より「学力向上」の取組、教育相談主任より「教育相談」の取組、児童生徒支援加配担当より「人権教育」の取組について説明させていただきました。保護者の皆様方には、学校の方針や取組について、熱心に聞いていただきありがとうございました。本校教職員一丸となって、子どもたちのために誠心誠意取り組んでまいりますので、どうぞよろしくお願いします。

2022年6月16日(木)
昼休み「全校 長縄の日」

雨のため、延期になっていた「長縄の日」を、今日の昼休みに行いました。気温はそれほど高くありませんでしたが、湿度が高く蒸し暑く感じられたため、熱中症対策に気をつけ、マスクを外すように指導しました。どの学級も、4月の頃と比べると、クラスのチームワークが生まれ、長縄を跳ぶ技能も向上してきたため、どんどん跳べるようになってきています。子どもたちの成長を見ていると、毎月、少しずつですが積み重ねていくことの大切さを、しみじみ感じました。

2022年6月16日(木)
3年「プランターの花植え」〜環境ボランティアさんと一緒に〜

3年生全学級の子どもたちが、今日、環境ボランティアさんと一緒に、中庭や玄関近くのプランターに花の苗を植えてくれました。初めに環境ボランティアさんから、苗の植え方や持ち方について教えていただき、子どもたちはそれぞれ手に移植ごてを持って、丁寧に植えていました。夏に向けて彩りよく咲く「サルビア・マリーゴールド・ベゴニア」が、これからたくさん校庭で咲くことが楽しみです。暑い中、環境ボランティアの皆さん、そして3年生の皆さんありがとうございました。

2022年6月15日(水)
5年体育「リレー」

学級をいくつかのグループに分けてリレーチームを作っています。各チームごとに作戦を立てたり、バトンパスの練習をしたりして、それぞれのチームの目標タイムをめざしています。どのチームも、お互いに声をかけあいながら、一生懸命話し合い、バトンパスの練習をしていました。秋の運動会に向けて、少しでもバトンパスの技術を向上させようと真剣に取り組んでいる様子が伝わってきました。

2022年6月15日(水)
健康を守るための掲示やコーナー

本校では毎月、「保健の日」を設定し、子どもたちが自分自身の身体や健康について関心を持ち、安全に生活できることを目指しています。子どもたちがよく通る職員室前の掲示板で、毎日、「熱中症防止りための情報」を知らせています。また、廊下には、キリンの形をした身長計も備えています。

2022年6月14日(火)
6年音楽「歌声集会に向けて」

6時間目に校長室で仕事をしていると、体育館からとても美しい合唱が聞こえてきました。「すばらしいなあ。」と思って体育館に行ってみると、6年生全学級が「歌声集会」に向けて練習をしているところでした。マスクをしたままで歌っているとは思えないほど、声に張りがあり、みんなで合わせて美しい音楽にしようという気持ちが声から伝わってきました。合唱曲「明日という大空」「ふるさと」の2曲どちらも、心に染み入る歌声でした。歌声集会での発表が楽しみです。

2022年6月14日(火)
雨の日のげた箱

今日は、朝から強い風が吹き、雨も降っていました。子どもたちは、登校中も大変だったと思います。学校に到着した子どもたちは、げた箱で、それぞれ自分の傘をかたずけたり、着ていたレインコートを脱いだりと、身支度が大変だったと思います。ところが、子どもたちが教室に入った後のげた箱を見てみると、上の写真のように、どの学年のげた箱を見ても、靴がきちんと揃えられ、くつ箱に入っています。子どもたちには、どんな天気の日でも、いつもきちんと靴を入れる習慣が身についていることが感じられ、大変うれしい気持ちになりました。

2022年6月13日(月)
「季節」を感じる掲示物や花

子どもたちに、それぞれの時期の「季節」を感じてほしいと願い、校舎内の環境を整えています。6月の今は、職員室前の円柱には、アジサイの花の掲示物を飾っています。また、本校の複数の教職員が、季節の花を持参し、校内の廊下に花をいけたり、鉢植えを置いたりしています。季節を感じながら、子どもたちの心がうるおい、豊かな気持ちが育つように、これからも教育環境を整える工夫を続けていきます。

2022年6月13日(月)
1年算数「あわせていくつ ふえるといくつ」

一人ひとり、自分のブロックを机の上に出し、加法の問題の意味を説明する活動を取り入れています。ブロックを自分で説明しながら、問題の意味に合わせて動かすことで、自分の考えがはっきり明らかになっていきます。自分の言葉で説明できるようになることで、たし算の意味を理解していくことにつながっていきます。これから学ぶ「たし算」の礎となる学習です。

2022年6月10日(金)
2年体育「水あそび」

今日から、プールでの学習がスタートした学級の様子です。準備体操やシャワーを済ませた後、小プールに入りました。1年生の時に学習したことを思い出し、少しずつ水に慣れていきました。いろいろな動物になってプールを歩いたり、顔をつける練習を少し行ったりしながら、楽しく学習しました。

2022年6月10日(金)
5年道徳「美しい夢〜ゆめぴりか〜」(郷土を愛する態度)

「ゆめぴりか」というお米を食べたことがありますか?という話題から、地域の発展のために尽くした多くの人の努力について考え合っていました。開発に取り組んだ人々が、どんな思いで「郷土の誇り」と言ったのか、じっくりと話し合っています。学習の終わりには、滋賀県や草津市の伝統や誇りについて考えました。私たちの地域に受け継がれている伝統や文化も、これから大切にしようとする心が育ってきています。

2022年6月9日(木)
1年,3年体育「プールびらき」

小プールの1年生,大プールの3年生。今年度、初めての水泳の学習がスタートしました。1年生は初めてのプールでしたが、体操し、シャワーを浴びて小プールで楽しく水あそびを行いました。3年生も、初めての大プールです。最初は、プールの端を壁を持ってゆっくり歩くところからスタートしましたが、慣れてくると、大プールのどの場所でも安心して入れるようになりました。これから、どの学年・学級も、コロナ対策をとりながら、気温・水温・天気等を考慮して、水泳学習を進めていきます。

2022年6月9日(木)
男女トイレに「のれん」をつけました

子どもたちが使用している各男女のトイレの入り口に、「のれん」をつけました。入口に扉がないので、トイレを使っている人や、廊下を通る人への配慮につながるかなあと思っています。風で揺られて涼しさを感じることもできます。

2022年6月9日(木)
4年体育「ポートボール」

体育館でポートボールの試合をしています。ゲームが終わった後に、「ゴールに向かって進む動きがよかったよ」「元気な声かけがいいね」と友だち同士で声をかけあっていました。チームで作戦を立てながら、助け合って、真剣に試合が繰り広げられていました。

2022年6月8日(水)
教育実習生が、がんばっています。(滋賀大学教育学部 教育実習連携協力校)

本校は、滋賀大学教育学部の学生の皆さんの教育実習を行う連携協力校です。2人の滋賀大生が、今、2年生と4年生の子どもたちとふれあい、教育実習をしています。子どもと関わる仕事の素晴らしさや授業づくりについて、しっかりと学んでいるところです。

2022年6月8日(水)
2年生活「やさいの観察」

自分で育てたい野菜を選んで、一人ずつ植木鉢に野菜を植えて育てています。小さかった苗も、それぞれぐんぐん大きくなってきました。毎朝登校後、野菜の水やりをがんばっているところです。今日は、大きくなってきた苗を一人ひとりがタブレットのカメラ機能を使って撮影し、細かく観察記録を書いていました。

2022年6月8日(水)
3年図工「くるくるランド」

工作に取り組んでいます。「くるくるランド」は、様々な紙を重ねて、割りピンでとめ、少しずつ回しながら楽しむことができます。子どもたちは、くるくる回る仕組みを理解し、動かすと「どうなるだろう?」と考えて、自分なりに表現したいことを見つけ、形や色、材料をいかして表す方法を考えながら作品づくりに取り組んでいます。

2022年6月7日(火)
4年なでしこ「近江お国自慢〜草津宿本陣&草津川マンポ 見学〜」

先日、草津宿本陣の学芸員さんから教えていただいたことを確かめたり、疑問に思っていることを解決したりするために、今日は実際に「草津宿本陣」と「草津川マンポ」の見学に行きました。これまで、近くを通ったり、見学したことがあったりする場所ですが、改めて学習のために実際に行ってみると、知らなかったことを発見するなど、視野を広げることができました。事前学習をしっかり行っていたので、大変実りのある学びとなりました。

2022年6月7日(火)
6年算数「文字を使った式」

6年生は、教科担任制で算数科の学習を進めています。今日は、算数専科教員が主になって授業を進め、担任も教室内で子どもたちの支援をしています。さらに、週に1度滋賀県総合教育センターより研究員の先生にも来ていただき、今日も一緒に授業を進めました。子どもたちに確かな学力を身につけさせるために、教職員がチームを作って、がわかる喜びを感じる学習になるよう工夫しています。

2022年6月6日(月)
1年国語「おばさんとおばあさん」

今日は、「おばさん」と「おばあさん」のように長くのばす音について、学習をしています。「まほうの ほうきで そらとぶ おばさん。げんきに たいそう おばあさん。」という文章をはっきり大きい声で読めることが目標です。また「おばさん」と「おばあさん」の区別をし、長音(のばす音)に気をつけて、正しく読もうとすることも、めあてにしています。おうちで声を出して読む際にも、伸ばす音がしっかり言えるように励ましていただけるとありがたいです。

2022年6月6日(月)
全校「友だちの日」〜周りのいろいろな人に思いやりを持って〜

全学級で、初めに絵本「かっくん」を読んで、主人公「かっくん」がどうして仲間はずれになっていたのかを考えました。どの学級でも、みんなそれぞれ違うけれど、いいところをみんなで認め合って、苦手なところは助け合いながら、「みんなが楽しい!」と思って、一緒に遊んだり、学習したりできるといいなあという意見が多く出てきたようです。どの学級も、お互いの違いやよさを認め合える仲間になっていこうと、成長を続けています。

2022年6月3日(金)
熱中症対策「ミストシャワーの設置」

熱中症を防ぐために、防球ネットとテントの両方に、ミストシャワーを設置しています。体育の時間や、休み時間にシャワーを出し、気化熱を利用して体温上昇を防いでいます。

2022年6月3日(金)
全校「さわやかクリーン活動」

今日は、全校みんなでそうじの時間に、いつもよりしっかりがんばって掃除をする取組の「さわやかクリーン活動」の日です。全校の子どもたちが、校内のそれぞれの担当場所を、いつもより念入りにしっかりと掃除してくれました。上の右の写真は、昇降口のみざらを全部きれいに拭いて元の場所に戻そうとしているところです。全校みんなのがんばりで、校内が大変美しくなりました。気持ちよく学校生活を送ることができます。

2022年6月3日(金)
5年音楽 第1回『アミカで会いましょう』コンサート(草津アミカホール)

5年生は、草津アミカホールで、打楽器・マリンバ奏者の宮本妥子さんと後藤ゆり子さんの演奏を鑑賞しました。本校5年生の児童だけの貸し切りコンサートです。マリンバの演奏だけでなく、ボディパーカッションを行って合奏に合わせたり、食器のスプーンを使った演奏を聴いたりするなど、たくさんの工夫がこらされたコンサートを楽しみました。素晴らしいアレンジがされている草津小の校歌も聞かせていただくことができました。演奏者の方々やアミカホールのスタッフの皆さんに、「一緒にこのホールにいて、すごい幸せな時間でした。」と言ってくださるぐらい、5年生の拍手や聴く姿勢、ボディーパーカッション等が素晴らしかったです。今回は、草津市コミュニティ事業団に招待していただき、素敵な体験をすることができました。本当にありがとうございました。

2022年6月2日(木)
第1回「学校運営協議会」(コミュニティ・スクール草津小)

特色ある学校づくりを、地域と学校が連携・協力・協働して実現させるため、学校運営やそのために必要な支援について協議を行う機関として、今年度も「学校運営協議会」を開催しました。地域・保護者の方の代表7名と、学校関係者3名の計10名が参加しました。今年度の本校の学校運営に関わる様々な取組について話し合い、貴重なご意見や励ましをいただきました。

2022年6月2日(木)
6年「プールそうじ」

水曜日に予定していたプール掃除ですが、雨が降りましたので延期し、今日実施しました。6年生3クラスの子どもたちが、一生懸命暑い中掃除をしてくれました。みんなが怪我をしないようにプールサイドの小石を拾うところからスタートし、プールに溜まった泥をきれいにするところまで、暑い中やりきってくれました。6年生のがんばりのおかげで、今年もプールはとてもきれいにになり、今日の放課後から、少しずつきれいな水をためているところです。プール開きの日が楽しみです。6年生の皆さん、全校みんなのために本当にありがとうございました。

2022年6月2日(木)
5年家庭「玉結び・玉止め」

裁縫セットを使って、練習用布に玉結びと玉止めを縫い付ける練習をしました。初めて挑戦する子どもたちには、とても難しいことなので、地域コーディネーターの方が来校してくださり、子どもたちを支援してくださいました。玉結びと玉止めを何度も練習し、子どもたちは、どんどん上手になっていきました。

2022年6月2日(木)
2年図工「あじさいの花」

クレパスであじさいの花を描き、絵の具で色をつけています。電子黒板等に映された本物の花の写真を見ながら、美しい花の色や花びらをイメージしていました。また、水彩絵の具の水の量や絵の具の濃さを自分で感じながらよりよい表現をするために、友だちが着色している様子を動画で見て学びながら、仕上げていきました。

2022年6月1日(水)
3,4年音楽「ホールの子」(校外学習 びわ湖ホール)

3,4年生は、午前中バスに乗って、「びわ湖ホール」に行き、オーケストラが奏でる美しい音楽を鑑賞しました。管楽器や弦楽器、打楽器等の楽器紹介や、映像による曲目の説明を聴き、ホールいっぱいの美しい響きを楽しみました。また、学校に戻ってすぐに3,4年生が給食を食べることができるように、5,6年生が給食の準備をして待っていてくれました。優しさあふれる草津小の子どもたちです。

2022年6月1日(水)
「熱中症」を防ぐために

6月になりました。今日は、時折涼しい風も吹き、さほど気温は高くなりませんでしたが、それでも蒸し暑くなってきました。先日、配付させていただいた学校だよりで、「熱中症」防止に向けての取組をお知らせいたしましたが、学校では、上の写真のように職員室横のスペースにテントを立てました。これから、さらに気温も高くなり暑くなってきた時に、子どもたちが休むことができる日陰のスペースを確保しています。また、職員室のすぐそばにテントを立てることで、保健室と連携して対応できるようにしています。

2022年5月31日(火)
ハートフル委員会「ポスター」完成!

5,6年生のハートフル委員会の皆さんが、委員会活動の時間や休み時間などを使って、巨大ポスターを作り上げました。今年度のスローガンは、「優しさと笑顔あふれて 仲間思いな草津小」です。校舎の2階と3階の窓いっぱいに、カラフルな文字が一文字ずつ掲示されました。これから、スローガンのように、優しさと笑顔がいっぱいの学校になるように、みんなで草津小を創り上げていきましょう。

2022年5月31日(火)
4年なでしこ「近江お国じまん」〜草津宿本陣 見学の前に〜

なでしこ(総合的な学習の時間)の学習で、4年生が探究活動をしています。今度、実際に「草津宿本陣」や「草津マンポ」などに行って、様々なことを調べる計画を立てています。今日は、実際に見学に行く前の学習として、「草津宿本陣」の学芸員の方々に来校していただき、見学の前にわかりやすくポイントを教えていただきました。子どもたちは、お話を聞かせていただいて、今度実際に見学する「本陣」に対する、興味や関心をより一層高めていました。熱心にメモをとり、集中して話を聞いていた姿が素晴らしかったです。

2022年5月30日(月)
1年国語「お話会〜草津おはなし研究会の皆さんといっしょに〜」

今日は、様々な絵本やお話を語ってくださる「草津おはなし研究会」の皆さんが来校してくださいました。子どもたちにぜひ、知ってほしいと準備してきてくださったお話を、紙芝居や絵巻物など、とても工夫した伝え方で子どもたちに語りかけてくださいました。子どもたちは、どの学級でも、集中してお話の世界にひきこまれていました。

2022年5月30日(月)
全校「ほけんの日」

今朝の「はげみタイム」の時間は、全校「ほけんの日」です。今月は、まず初めに、「プールの学習に向けて」気をつけることについて確認しあいました。プールの学習では、特に命にかかわる事故も発生する可能性があります。プールの学習が安全に行えるように、健康面で気をつけることについて学びました。2つ目は、「自分の身体と心を大切にしよう」ということについて考えました。水着で隠れるところは、自分だけの大切なところです。水着に着替えることもあるので、身体と心を守るために気をつけることについて、全学年・学級で学びあいました。

2022年5月27日(金)
4年なでしこ「Pepperを動かしてみよう」(プログラミング学習)

タブレットPCの中にいるPepperを、自分で動かすことができるようにプログラミングしています。今日は、Pepperに「はい」以外の言葉をしゃべらせてみようと、プログラミングをしていました。声の高さの調節や、しゃべる言葉、しゃべる速さなども、子どもたちが自分で工夫しています。学習の終わりには、しゃべらせるプログラムについて、自分なりに気をつけた点や工夫した点についてふりかえっていました。

2022年5月27日(金)
2年生活「まちのすてきを発見しよう」(町探検)

2年生はA(de愛広場方面)コース・B(草津宿本陣方面)コース・C(湖南農業高校方面)コースに分かれて、草津学区のまちを探検しました。それぞれのコースは、子どもたちが自分で探検したいと思ったコースを選んでいます。歴史と伝統のある草津学区の街並みや、新しくできたエリア・公共施設など、様々な場所を探検しました。草津学区のまちで生活したり、働いておられる方々と出会い、関わることを通して、自分たちの生活とのかかわりに気づき、もっと知りたい、他の場所にも行ってみたいという関心や親しみをもつことができたようです。

2022年5月26日(木)
学校目標の「幕」を職員室前に掲示しました

本校の学校目標が、いつもわかりやすいところに掲示してあればいいなあと考えていました。今回、学校目標を「幕」にして、職員室前に掲示しました。いつも目に触れるところに貼ることによって、学校目標に向かってみんなが一丸となって学校づくりを進めていきます。

2022年5月26日(木)
4年算数「角の大きさを調べよう」

角の大きさの表し方を理解し、分度器を用いて、初めて角の大きさを測る学習をしました。分度器の扱い方について、子どもたちがつまずきやすいところを、特に丁寧に学んでいました。初めて使う分度器をどうやって使えばいいのかを考えながら、子どもたちは角の大きさをしっかりと確認していました。これからも、角度を測ることに何度も繰り返し取り組み、確実に様々な大きさの角度を測ることを身につけていきます。

2022年5月25日(水)
「豊郷町教育委員会」より視察に来られました(ICT教育)

午後から、滋賀県豊郷町の教育委員会の皆さんが、本校のICT教育に関して視察に来られました。タブレットPCを活用した授業を参観していただき、オンライン授業等本校の「GIGAスクール」の取組について説明をさせていただきました。子どもたちが、文房具のようにICT機器を活用して、いきいきと深い学びをしている姿を、見ていただくことができました。

2022年5月25日(水)
5年社会「さまざまな土地のくらし」

温かい土地で生産されている農作物の収穫量のグラフを見て、タブレットPCを使った意見交流をしています。まず、じっくりと自分の考えをまとめ、タブレットPCに気づいたことを各自が書き込みました。その後、近くに座っている友だちと交流し合い、さらに気づいたことを深め、よりよい考えになるよう再考しました。その後、自分の意見を学級全体に広げ高め合うため、授業支援ソフトを活用して交流しました。自分の考えをしっかりと持ちながら、友だちと交流し合い、よりよい考えを練り合い力が高まっています。

2022年5月24日(火)
1年生活「さつまいもを植えたよ」

校内の畑にさつまいもの苗を植えました。環境ボランティアの皆さんが、畑を耕したり、シートを張ったりして準備をしてくださいました。秋の収穫を目指して、今日は1年生が一人一苗ずつ丁寧に植え付けました。秋に大きいおいもができるように願って、たっぷり水やりもしました。これからみんなで大切に育てていきます。環境ボランティアの皆さん、暑い中、今日も子どもたちのためにありがとうございました。

2022年5月24日(火)
全学年「新体力テスト」

「新体力テスト」を全学年で行っています。上の写真は、反復横跳びとソフトボール投げの今日の様子です。学年によって、実施種目数は違いますが、全部で8種目(握力・上体起こし・長座体前屈・反復横とび・20mシャトルラン・50m走・立ち幅とび・ソフトボール投げ)あります。各学年・学級ごとに数日間に分けて、各種目にチャレンジしています。

2022年5月23日(月)
1年生「タブレットTeams接続テスト」に、ご協力お願いします

今日と明日の2日間。1年生のご家庭を対象とした「タブレットTeams接続テスト」を実施しています。学校のコンピューター室でクラスごとにタブレットPCを使って、上の写真のように学校から配信をしています。うまく接続できれば、上の写真のような画面と校歌が聞こえるようになっています。今後、オンライン授業などに取り組む際に、一度接続テストをしておくと安心です。うまく接続できない場合には、遠慮なく学校までご相談ください。

2022年5月23日(月)
子どもたちがほっとできる「図書室」

今年度は、「読書活動」に学校全体で力を入れて取り組んでいます。今日は、学校図書館司書の方に来校していただいて、季節にふさわしい本が読みやすいようにディスプレイを考えてくださいました。廊下には、初夏の季節に読んでみたくなるような本が手にとれるように展示してあります。上の写真は、2年生が自分の読んでみたい本を見つけて集中して読書をしているところです。図書室は、本を読んだり、本で調べたりする読書センターとしての役割だけでなく、子どもたちが心を落ち着けてほっとできる居場所でもあります。子どもたちにとって学校の中に、教室以外にもたくさんの居場所があるように環境を整備しています。

2022年5月20日(金)
全学年・学級「学級懇談会」

午後には、全学年・学級で「学級懇談会」を開催しました。学級懇談会では、学級担任が、この1年の学級経営について説明し、子どもたちの様子などについて保護者の皆様方と一緒に話し合うことができました。たくさんの保護者の皆様に来校していただき、直接お会いしてご挨拶できたこと、担任一同うれしく思っています。今後もご家庭と連携をとって、教育活動にあたっていきたいと思っております。どうぞよろしくお願いいたします。

2022年5月20日(金)
全校「学習参観」

午前中、今年度初めての学習参観を行いました。分団によって参観の時間を2つに分ける分散型の参観となりましたが、たくさんの保護者の皆さんに来校いただき、ありがとうございました。新しい学年になり、友だちといっしょに頑張って学習している姿を参観していただくことができました。ぜひ、ご家庭でも、今日の授業でがんばっていた姿について、子どもたちに声をかけていただけるとうれしいです。まだまだコロナ感染防止対策を行いながらの学校行事等が続くことと思いますが、今後ともご理解とご協力をお願いいたします。

2022年5月19日(木)
「教育実習」に協力をしています

5/16(月)より、本校卒業生2名が教育実習生として来校しています。主に、4年生,6年生の子どもたちとかかわりながら、実習を行っています。小学校教員になるための実習に協力することは、学校として大切な役割の一つです。授業研究や子どもたちとのふれあいを大事にして、本校でしっかり学んでほしいと願っています。

2022年5月19日(木)
全校第1回「避難訓練」

雨で延期していた「避難訓練」でしたが、本日、晴天のもと実施しました。今回は、火災が発生した時の状況を判断し、安全な避難の仕方を身につけることをねらいとしています。新年度になり新しい場所となった自分自身の教室から、避難経路を確認し、万一の災害に備えることを、子どもたちに指導しました。緊急放送をしっかり聞いて指示に従い、全校児童が避難の四原則「おさない・走らない・しゃべらない・戻らない」を守り、真剣に避難することができました。

2022年5月18日(水)
6年「卒業アルバム個人写真撮影会」

「卒業アルバム」に掲載する個人写真の撮影を行いました。専門のカメラマンの方に来校いただいて、本格的な装置を使って写真撮影が行われました。撮影の初めは、子どもたちはそれぞれ緊張していたようですが、カメラマンからの声かけで表情が緩み、一人ひとりのベストショットを撮ることができたようです。

2022年5月18日(水)
「図書ボランティア」の皆さん ありがとうございます

午前中、図書室に「図書ボランティア」の皆さんが集まって、ミーティングをしておられました。子どもたちのために今年度どのような活動をしていくのかなどについて、真剣に話し合いをしてくださっていました。1年間、お世話になりますが、どうぞよろしくお願いします。

2022年5月17日(火)
1年生活「込田公園に行こう!」

公園には、様々な施設があり、それを生かして友だちと遊ぶと、いつもより楽しいことに気づいたり、自分や仲間の良さに気づいたりすることをめあてに、込田公園に行きました。「楽しく遊ぶためには、どんな遊び方ができるかな。」「ルールを守って、みんなといっぱい遊びたいな。」などと考えながら、工夫して遊びを楽しむことができました。

2022年5月17日(火)
3年理科「ホウセンカの観察」

ホウセンカの種をまき、水やりをしながら観察を続けています。本葉の高さを調べたり、葉の形をじっくり見たりして、観察記録を書きました。どのホウセンカも本葉の数が増えてきて、しっかりと育ってきています。葉のつき方にも注目していました。

2022年5月16日(月)
「教育相談」スタート

今日から休み時間などに、担任と子どもたち一人ひとりが話をする「教育相談」が始まりました。学校や学級に慣れてきたこの時期に、子どもたちの悩みや願いに寄り添い、子どもと担任との信頼関係を強めていきたいと考えています。

2022年5月16日(月)
全校「友だちの日」〜安心できるクラスを作ろう〜

全学級で、互いに安心できることや不安なことを話したり、聴いてもらったりするような、「安心ルールづくり」をしました。「このクラスには、どんなルールがあれば安心かな。」と、一人ひとりが自分の考えを持った後、お互いの考える「安心」について交流し合いました。互いの考える安心が、いろいろあることを確かめ合い、みんなでそれぞれの学級の「安心ルール」を作りました。このような活動を重ねていくことで、子どもたちが安心感を持ち、どんどんクラスのまとまりを感じていければいいなあと願っています。

2022年5月13日(金)
3年国語「国語辞典を使おう」

国語辞典を使い始めた3年生。これまでの学校での学習や日常生活の中で、タブレットPC等で検索やインターネットで調べることは、ほとんどの子どもが経験していることと思います。国語辞典と、他のメディアとの比較を行いながら、国語辞典の「情報の信頼性の高さ」や「文例が豊富」などの特徴を、実際に国語辞典で調べる活動を通して、少しずつ学んでいます。

2022年5月13日(金)
2年国語「たんぽぽのちえ」

2年生になって最初の「説明文」の学習がスタートしています。子どもたちは2年生になり、時間的な順序に着目して、内容の大体をつかみ、自分の経験とつなげで読むことができようになってきました。この単元では、事柄の順序を考えて、原因や理由を明らかにしながら読む学習へ発展させていきます。自分の考えを進んでもとうとする態度を育てていきます。

2022年5月12日(木)
1階職員室近くに「子ども新聞」を毎日貼っています

毎日、職員室近くの掲示板に、「子ども新聞」(カラー印刷)を貼っています。社会の動きや物事について関心を持ち、自分の知らない新しい知識を増やしてほしいと願っているところです。最近、毎日、新しい記事が貼ってあることに気づき、興味を持って新聞記事を読んでいる子どもたちが増えてきました。時事に関心を持つ子どもたちが増えていくように、この取組をこれからも続けていきます。

2022年5月12日(木)
4年図工「まぼろしの花」

「まぼろしの花」という言葉から想像することなどについて話し合いながら、どんな絵を描こうかと構想を練っていました。友だちと話し合いながら、「まぼろしってどんなことかなあ。」などと、自分の表したいことに合わせてどんな工夫ができるのか、表現したいことを考えていました。

2022年5月11日(水)
全校「長縄の日」

給食終了後、簡単掃除を終えて、全学年全学級の子どもたちが運動場に出て、各クラスで「長縄」を楽しみました。1年生のクラスでは、少しずつ長縄に慣れていくような跳び方を練習したり、高学年の学級ではどんどん長縄を回して、リズムよく跳べた回数を数えたりしていました。どのクラスも、跳べなかったり、跳べるようになってきた友だちに励ましの声を掛け合うなど、協力して楽しもうとする雰囲気がどんどん育ってきています。

2022年5月11日(水)
全校はげみタイム「読書の日」

朝のはげみタイムの時間に、今年度から「読書の日」を設けています。朝の全校放送を聴いて、全学級で子どもたちが自分の読んでみたい本を真剣に読んでいました。1年生のクラスでは、電子黒板を使って、担任の先生の絵本の読み聞かせが行われていました。「読書の日」だけでなく、学校生活の隙間の時間にも、本に親しむ子どもが、どんどん増えていくよう、学校全体で声をかけています。

2022年5月10日(火)
5年なでしこ(総合)「県内唯一の校庭内の田んぼで、田植え」

県の補助事業「田んぼの子」を活用して、今年も稲を育てます。環境ボランティアの方々にお手伝いいただいて学校内にある田んぼを活用した草津小の自慢の学習です。自校の校庭内に手作りの田んぼを整備し、校内に実習田を持っているのは、県内唯一と聞いています。豊作を祈る「ほいのぼり」を準備していただき、多くの子どもたちが生まれて初めて田植えに挑戦しました。

2022年5月10日(火)
1年生活「アサガオのたねをまいたよ」

担任の先生から、アサガオの種の植え方についての話を聞き、みんな慎重に土を植木鉢に入れました。「どうするとこぼれないで、土が植木鉢にはいるかなあ。」などと、子どもたち一人ひとりが工夫しながら準備をし、種をしっかりまきました。これから夏になるまで、毎日世話をして、美しいアサガオの花が咲くこと願っています。

2022年5月9日(月)
第1回「クラブ活動」スタート

4,5,6年生のクラブ活動がスタートしました。今年度は、@ドッジボール Aニュースポーツ Bミニサッカー Cなわとび D卓球 Eバスケットボール Fバドミントン Gパソコン Hデザイン・クラフト I手芸 Jボードゲーム K昔あそび のクラブが開設されました。今日は、自己紹介をしたり、これからの活動計画を立てたりするなど、各クラブで1年間充実した活動ができるように話し合いをしました。

2022年5月9日(月)
委員会活動の「掲示板」

5,6年生が、草津小をよりよくしていくために活動している「委員会活動」。各委員会の活動計画や取り組んでいる内容がみんなにわかるように、「掲示板」が作られました。職員室前廊下近くの円柱を見てください。毎日、各委員会の仕事を責任を持って果たしている高学年の皆さん、本当にありがとう。

2022年5月6日(金)
教職員「救急救命講習会」

湖南消防の救急救命士さんに講師として来校いただき、放課後、教職員全員で救急救命の講習を受けました。学校で、救急車等を要請しなければならないくなった場合や、胸骨圧迫やAEDを使用する必要がある場合に、迅速に正しくチームとして行動できるのかについて、様々な状況を考えてシミュレーションを繰り返しました。救急救命士さんから、救命に関わる最新の情報についても教えていただくことができました。万が一の時に備えて、教職員一同、緊張感を持って研修しました。

2022年5月6日(金)
1年「タブレットPCのつかいかたをしろう」

1年生の子どもたちが、一人1台タブレットPCの使い方を学習しました。子どもたちは、一人ひとり自分の名前のシールが貼られているタブレットPCを大切に机上に広げ、担任の話をしっかり聞いて使い方を確認しました。これから、オンライン授業等、1年生も文房具のように、どんどんタブレットPCを活用していきます。

2022年5月2日(月)
6年理科「ものが燃えるしくみ」

6年生は理科室で真剣に実験に取り組んでいました。集気びんの中で、ろうそくが燃える様子について、実験をしています。各グループごとに実験の様子をタブレットPCで録画し、結果の考察に役立てていました。どのグループも、今日の実験でどんなことを調べたいのかをしっかりと共有しています。話し合いを通して、互いの意見を出し合いながら、学習課題に対する問題意識も共有し、主体的な学びが各グループで行われていました。

2022年5月2日(月)
5年体育「マット運動」

マット運動の楽しさにふれることができるように、技に関連した易しい運動を取り入れたり、易しい場や条件のもとで段階的に技に取り組めるような工夫をしたりしながら学習を進めています。子どもたちもお互いに、技にチャレンジしている様子をタブレットPCで録画しあい、より美しく技ができるように意識しながら学びを深めていました。

2022年4月28日(木)
全学年「1年生を迎える会」【4年生の発表&6年生の発表】

4年生は、草津小学校の特色を〇×クイズにして、1年生に分かりやすいように発表しました。1年生に分かりやすいように、大きな写真も準備しました。6年生は、1年生を迎える会全体の司会や運営と共に、学年の発表も行いました。跳び箱運動やリコーダー、けん玉など、小学校の学習で身につけた、いろいろな得意技を披露して1年生を楽しませました。
どの学年も、1年生のために心のこもった発表でした。子どもたちのすがすがしい態度や、1年生の入学を歓迎して、この会を盛り上げようとする優しい心づかいが体育館全体に広がっていることに感動しました。

2022年4月28日(木)
全学年「1年生を迎える会」【2年生の発表&3年生の発表】

2年生は小学校の生活の約束などをテーマにした〇×クイズと歌のプレゼントです。わかりやすい〇×クイズに1年生は、大盛り上がりでした。3年生は、初めて学習する外国語をいかした、英語をまじえた歌をみんなで発表しました。明るい歌声が体育館いっぱいに広がりました。

2022年4月28日(木)
全学年「1年生を迎える会」【1年生入場&5年生の発表】

1年生が入学して約1か月。全校みんなで「1年生を迎える会」を体育館で開きました。
コロナ感染防止のため、全校みんなが体育館に入場することはしないで、各学年ごとに入場し、1年生の前で発表を行いました。上の写真は、1年生が5年生が作る花のアーチをくぐり、6年生と一緒に体育館に入場しているところです。プログラム1番は5年生の発表です。小学校生活を題材にした楽しい劇を披露しました。さらに、5年生全員からの大きなエールは、きっと1年生の心に届いたことだと思います。

2022年4月27日(水)
1年算数「10までのかず」

「さんすうセット」のブロックを使って、10までの数や、その数え方についての理解を深めています。小学校に入学して早3週間。授業ではしっかり手をあげて発言するなど、学び方の基本が少しずつ身についてきました。

2022年4月27日(水)
4年道徳「小さな草たちにはくしゅを」

厳しい環境の中でも、けなげに生きている小さな草たちの強さや美しさを感じた主人公の気持ちについて、じっくり話し合いました。身近な自然で、拍手を送りたくなったことなどについて意見を出し合い、自然愛護について考えを深めることができました。

2022年4月26日(火)
3年社会「わたしたちの草津市」

3年生になり、初めて学ぶ「社会科」の学習を楽しみにしているようです。今日は、タブレットPCを活用し、「Google earth」を使って、草津市の様子を調べる学習を進めていました。草津小や国道、草津川などが、「どこにあるのだろう?」と、意欲的に調べる活動を行っていました。

2022年4月26日(火)
2年「1年生を迎える会」の練習

校長室で仕事をしていると、体育館からとても元気ではつらつとした声が聞こえてくるので、体育館へ行ってみました。2年生のみんながそろって、4/28(木)に予定されている「1年生を迎える会」の練習をしているところでした。1年生に、小学校は「こんなに楽しいところだよ。」ということを一生懸命伝えようと、クイズや歌を考えていました。練習の様子を見ていると、1年前の自分たちのことも振り返りながら、気持ちをこめて発表しようとしていることが伝わってきました。

2022年4月25日(月)
5年なでしこタイム「米作り大作戦」

環境ボランティアの皆さんが来校してくださり、「米作りにかける思い」や「田植えの仕方」についてのお話を聞かせてくださいました。その後、子どもたちは、実習田の代掻き作業を見学させていただきました。本校の実習田は、手作りの田を、環境ボランティアの皆さんに毎年つくっていただき、子どもたちが日々イネの生育を観察できるようにしています。このように恵まれた実習田を備えているのは、県内で唯一本校だけであると聞いています。環境ボランティアの皆さんに感謝して、今年も草津小の田んぼで、米作りがスタートします。

2022年4月25日(月)
草津小のシンボル「なでしこガーデン」満開!!

長さ約40mの、草津小のシンボル花壇「なでしこガーデン」。地域や湖南農業高校の皆さん方にも手伝っていただいた約1000株のなでしこの花が、ゴールデンウイークを前に、満開を迎えようとしています。青空に映え、鮮やかな赤や白の花がとても美しいです。

2022年4月25日(月)
生活委員会「朝のあいさつひびかせ隊」

生活委員会(5,6年)の子どもたちが、朝、西門に立って、さわやかにあいさつをしています。一人ひとりがオレンジ色の「あいさつひびかせ隊」のビブスを着用して、みんなに「おはようございます。」と呼びかけました。登校してきた子どもたちも、元気に「おはようございます。」とあいさつしています。子どもたちの声が響き合い、清々しさを感じる月曜日の朝となりました。

2022年4月22日(金)
5年外国語科「Hello,friends.」

3,4年生では、週に1時間「外国語活動」として英語に親しんできましたが、5年生になり「外国語科」として週2時間を基本に、コミュニケーションの力をさらに伸ばすことをめあてとした学習がスタートしています。今日は、英語専科の先生と担任の先生とのティームティーチングで授業を進めていきました。

2022年4月22日(金)
2年算数「2けたのたし算」

2年生は、2けたのたし算に取り組んでいます。位ごとに分けて計算の仕方を考え、「筆算」で計算することをめあてに学習を進めていました。ただ筆算のやり方ができるというだけでなく、筆算の仕組みの中にある数学的な考え方を伴った学びとなるように、授業を進めています。

2022年4月21日(木)
児童会「代表委員会」(昼休み)

今年度、第1回の「代表委員会」が昼休みに理科室で開かれました。本部委員会の6年生の皆さんの司会で、議事が進んでいきます。3年生以上の各学級から選ばれた代表委員2名と各委員会から委員長の皆さんが出席しました。草津小全体で取り組んでいきたいことや、各学級に伝えてほしいことなどについて話し合いました。代表委員会に出席している皆さんの様子を見ていると、それぞれの立場で責任を持って、仕事をやり遂げようとする気持ちが伝わってきました。「みんなのために役立とう」という気持ちが素敵だなあと感じました。

2022年4月21日(木)
雨の日の昼休み

今日は、お昼頃から雨が降り出しました。昼休みは雨が降っていたので運動場や校庭に出ることができません。そこで、「フレンドパーク」に集まって、ボードゲームやオセロ、ウノなどを楽しんでいる子どもたちと出会いました。雨で外に出られない日は、「フレンドパーク」でカードゲームやボードゲームをして遊べることになっています。いろいろな学年の子どもたちが集まって、楽しい昼休みを過ごしていました。

2022年4月20日(水)
5年体育「50m走」

さわやかな天候のもと、運動場では5年生が学年合同で体育を行いました。「新体力テスト」の種目である50m走の計測をしました。ゴールを目指して、それぞれ自分の立てた目標タイムに向かって、全力で走り切っていました。

2022年4月20日(水)
「読書の日」

今年度から毎月第2水曜日を中心に、全校で読書に取り組む「読書の日」を開設しました。今朝は、今年度初めての「読書の日」です。「はげみタイム」の時間に行いました。全国的にも、4/23は「子ども読書の日」として、本を読むことを推奨されています。この「読書の日」の取組を通じて、子どもたちに本に親しむ機会を増やしていきたいと考えています。また、昼休みの図書室では、高学年の図書委員を中心に、本の貸し出しが始まっています。密にならないように、静かに集中して本を読んでいる子どもたちがたくさんいました。

2022年4月19日(火)
6年「全国・学力学習状況調査」

6年生を対象とした文部科学省「全国・学力学習状況調査」を、本日、実施しました。担任の先生から問題用紙と解答用紙が配られた後、教科ごとの時間配分や解答の書き方などの説明を受けて、テストに取り組みました。6年生はみんな、緊張した面持ちで真剣に臨んでいました。今年度は、国語・算数に4年ぶりに理科が加えられ、子どもたちの生活習慣等を問う質問紙調査も行いました。結果の公表は、今のところ7月末ごろとのことです。

2022年4月19日(火)
3年外国語活動「Hello!」

3年生になって初めて学ぶ外国語活動の学習が始まりました。今日は担任の先生と、ウガンダ出身のALTグレース先生とティームティーチングで授業を行いました。いろいろな国のあいさつを、先生や友だちとやりとりしながら、楽しみながら学習することができました。

2022年4月18日(月)
5,6年「第1回委員会活動」

今日から、第1回の委員会活動がスタートしました。各委員会に分かれて、今年1年間どんなことができるのか見通しを立てたり、計画を立てたりしました。今年は、次の11の委員会に分かれて活動します。「本部委員会・スポーツ委員会・保健委員会・給食委員会・エコ委員会・図書委員会・なかま委員会・情報委員会・生活委員会・ボランティア委員会・ハートフル委員会」5,6年生の皆さん、草津小のために1年間どうぞよろしくお願いします。

2022年4月18日(月)
4年理科「理科を始めよう」

今日から理科の学習が始まった4年生。「不思議だなあ、調べてみたいなあと思うことを学習課題とし、予想を立てて、結果からわかることを導きだす。」今日は、これからみんながわくわくするような理科の学習の時間にしていこうと、専科の先生から話がありました。子どもたちは夢中になって、先生の話を聞き、これからの始まる学習を楽しみにしているようでした。

2022年4月15日(金)
2年国語「ふきのとう」「新しい漢字の学習」

「ふきのとう」を学習しているクラスでは、場面の様子や言葉の響きなどに気をつけて、はきはきとした声で音読していました。「新出漢字」を学習しているクラスでは、書き順や意味をしっかり確認して、一字一字丁寧に書いて覚えようとしていました。

2022年4月15日(金)
朝の分団登校

新学期が始まって、5日目。1年生の歩く速さに合わせて、高学年のお兄さん・お姉さんがサポートしながら登校してきます。校長の私は毎朝、西門に立って「おはようございます。」と登校してくる子どもたちに声をかけています。さわやかな様子で、子どもたちもあいさつや会釈をしっかりしてくれるので、毎朝清々しい気持ちになります。

2022年4月14日(木)
1年「初めての給食」

小学校に入学し、初めての給食が今日から始まりました。初日のメニューは、「麦入りごはん・牛乳・ハンバーグケチャップソースかけ・愛彩菜とツナのサラダ・チキンカレー」です。担任の先生から、給食の準備の仕方や食べ方、食器返却の方法などの話をしっかり聞いて、「いただきます。」をしました。コロナ感染防止のため、給食準備や食べる時は静かにだまって食べていますが、子どもたちはおいしく給食を食べていました。食後の1年生に感想を聞くと、「おいしかったあ。」「もっと食べられる。」などの声がたくさんあがっていました。

2022年4月14日(木)
3年理科「生き物をさがそう」

あたたかくなって、いろいろな花が咲き、虫が見られるようになりました。学校の前庭で「生き物」(動物や植物)を探しています。自分が見つけた生き物を、よく見て、さわったり、においをかいだりしながら、じっくりと観察していました。

2022年4月13日(水)
新年度「3日目」になりました

どの学年も、新しい学級で3日目が過ぎました。自分の新しいくつ箱が「どこかなあ。」と迷っていた初日と比べると、どの学年も新しい学級にも慣れてきたようです。上の写真は、新2年生が新1年生のみなさんに向けて書いてくれたメッセージです。1年生の教室の前に掲示しています。一人ひとりのメッセージを読むと、新1年生への温かい気持ちが伝わってきます。いよいよ明日からは、給食も始まり本格的に学習もスタートしていきます。

2022年4月12日(火)
第1回「分団会」

3校時は、全校が各分団に分かれて話し合う「分団会」を開きました。初めて分団会に参加する1年生を教室に迎えに行くなど、高学年のお兄さん・お姉さんが低学年を優しくサポートしてくれました。毎朝の分団登校の集合時刻や登下校で気をつけることなど、安全に通学するためにどうしたらいいかについて、みんなで話し合いました。

2022年4月12日(火)
1年生「初めて小学校でべんきょうしたよ」

朝から、初めての分団登校をした1年生。今日から本格的に学校生活が始まりました。教室の自分の席に座り、担任の先生の話をしっかり聞きました。引き出しの中に入れる学習用具やプリントの配り方など、学校生活の約束をしっかり聞くこともできました。トイレの使い方など、学校生活が気持ちよく送れるためのルールなども学習しました。

2022年4月11日(月)
令和4年度「入学式」

令和4年度の「入学式」を行いました。新1年生は、緊張しながらも、自分の名前を呼ばれたら「はい。」と大きな声を返事をして立つなど、しっかりとした態度で式に臨みました。今日から、草津小学校のピカピカの1年生です。明日からは、小学生のお兄さん、お姉さんたちと一緒に、楽しく元気にいろいろなことを学んでいきましょう。

2022年4月11日(月)
「新任式・始業式」と「学級開き」

1校時は、コロナ感染防止対策のため、オンラインを活用して「新任式・始業式」を行いました。新しく草津小に勤めることになった教職員の紹介の後、続けて始業式を行い、各学級担任を発表しました。2校時は、各学級で新しい担任から、いろいろな話を聞いたり、新年度に使用する教科書を手にしたりして、今日から新しい学級がスタートしました。

2022年4月8日(金)
新6年生「入学式準備」ありがとう

新6年生が午前中に登校し、4/11(月)の入学式準備を行いました。入学式の会場となる体育館の掃除・設営、1年生教室の掃除・準備、各昇降口や階段廊下の掃除など、それぞれの分担に分かれて手際よく、しっかり責任を果たしてくれました。新6年生の姿は、新学期から草津小を支えるリーダーとして、とても頼もしく感じました。本当にありがとう。

2022年4月7日(木)
机や道具の準備と確認

各学年・学級の机といす、給食のエプロン等、そうじ用具など、先生たちがそれぞれ分担して、修理・修繕や交換を行いました。月曜日から始まる新年度に向けて、様々な準備が着々と進んでいす。

2022年4月6日(水)
「チーム草津」教職員みんなで考えながら、新年度の準備を進めています

教職員全体で、年度初めに、みんなで子どもたちの学校生活がよりよく進むための計画等について考え合っています。「チーム草津」として、教職員が一丸となって、新年度の準備を進めています。

2022年4月5日(火)
新しい教科書を準備中

新学期に渡す各学年の教科書を、準備しています。それぞれの教科ごとに、「各学年の人数分そろっているかな。」「汚れたり、折れたりしているものはないかな。」など、チェックしているところです。どの学年も始業式・入学式の日に、新しい教科書を渡します。新しい学年で、どんな学習をするのか楽しみにしていてください。

2022年4月1日(金)
令和4年度 草津小学校がスタートしました!

令和4年度の草津小学校がスタートしました。保護者・地域の皆様には、今年度も本校の学校教育推進にご理解とご協力を賜りますようよろしくお願いいたします。学校では、中庭の桜が満開間近です。プランターの花もきれいに咲いています。お近くにお立ち寄りの際にはぜひご覧ください。