2021年 2021年web日記
2022年 1学期 2学期 3学期

2023年3月24日(金)
令和4年度草津小学校「修了式」

校庭の桜が、修了式をお祝いするかのように、ちらほらと咲き始めた朝、令和4年度「修了式」を、オンラインを使って行いました。校長からの話の中では、1年間を振り返るスライドショーを見て、今年1年の成長を全校で共有しました。2学期の始業式で話をした「大谷翔平選手」が夢に向かって努力してきたことを例に出しながら、向上心を持つことを大切にしてほしいと、子どもたちに語りかけました。また、3年と5年の学年代表の子どもたちからは、今年1年間がんばってきたことや、次の学年で挑戦してみたいことなどについての発表がありました。最後に、5年生の代表児童に、「修了証書」を手渡しました。いよいよ明日からは、「春休み」です。くれぐれも健康や安全に気を付けて過ごしてください。次の登校するのは、新6年は入学式準備のため4月7日(金)。新2年~新5年は、4月10日(月)です。新年度に、皆さんと元気に会えることを楽しみにしています。

2023年3月23日(木)
学校を支える5年生&4年生の活躍

朝休みやはげみタイムの時間に、5年生が様々な教室にある「ストーブ」を協力しながら片づけてくれました。また、今週は3時間授業で掃除の時間がないため、朝休みや長休みを使って、4年生がみんなが通る廊下などを美しくしてくれました。どちらも、『学校のために役立つ仕事をしよう』と、子どもたちが意欲的に動いてくれました。5年生や4年生の素晴らしい活躍を見て、とてもうれしくなりました。4月からどちらの学年も、高学年として草津小を支えてくれます。こんなに素晴らしい子どもたちが高学年となって学校を支えてくれるなら、来年度もきっと、草津小は安心です。

2023年3月22日(水)
学級活動「お別れ会」等が開かれています!

今日も午前中の3時間授業です。温かい日差しが降り注ぐ中、様々な学年のそれぞれの学級で、「お別れ会」等が開かれています。会のネーミングは、それぞれの学級で異なりますが、どの学級でも今年の仲間との楽しいひとときを過ごしました。体育館で球技を楽しむ学級や、運動場でチーム同士の対決をしている学級など、子どもたちが計画した様々な遊びを楽しんでいました。クラスがかわっても、今年の仲間との絆を大切にしてほしいと思います。

2023年3月20日(月)
「草津学区青少年育成区民会議の皆さんと、朝のあいさつ」

今年も1年間、「草津学区青少年育成区民会議」の皆さんが、月曜日を中心に朝のあいさつ運動を続けてくださいました。今日は、6年生が卒業し、1年~5年だけの初めての分団登校です。新班長さんが黄色い旗を持つことも、少し慣れてきた様子です。「さわやかにあいさつできる子どもたちが増えてきましたね。」と地域の方々に言っていただきました。4月からは、新しい1年生も分団登校に加わります。草津小の良き伝統を、次年度にもつなげていきたいですね。

2023年3月17日(金)
第114回「草津小学校 卒業証書授与式」

本日、「第114回卒業証書授与式」を行いました。厳かに気持ちを一つにして式を行うことができ、卒業生は、未来に向かって元気よく羽ばたいていきました。最上級生としての自覚と意欲を持って、学校を支えてくれた108名の卒業生に深く感謝しています。中学校へ進学しても、さらに頑張ってほしいと願っています。また、在校生の保護者の皆様方には、本日の「臨時休業日」へのご協力、本当にありがとうございました。

2023年3月16日(木)
5年「卒業式の前日準備をしっかりやり遂げてくれました」

1年~4年,6年は、給食終了後下校しましたが、5年は5,6校時、明日の「卒業式」に向けて準備をしてくれました。まず、全員で手分けをして、会場となる体育館・卒業生が通る廊下・階段・トイレ・6年生が集う各教室の大掃除を始めました。どの場所も心をこめて、拭き掃除等を行い、美しく会場を仕上げました。掃除の後は、会場設営や飾りつけです。卒業をお祝いする様々な飾りを教室や廊下・壁に貼りました。式場の体育館には、400脚以上のパイプ椅子を並べました。きびきびと活躍する5年生がとても、頼もしく感じました。いよいよ最高学年になる自覚がしっかり芽生えているようです。今日は本当にお疲れさまでした。

2023年3月16日(木)
5年「6年生の下校をお見送りしました」

5年生は、明日の卒業式に出席しないので、6年生と出会えるのは今日が最後になります。そこで、6年生の下校を、5年生全員でお見送りしました。5年生全員で「なでしこガーデン」の前に整列し、花道をつくりました。6年生は、各担任の先生を先頭に列に並んで5年生と別れを惜しみました。いよいよ明日が「卒業式」となりました。5年生は次の月曜日から、草津小の最高学年になります。

2023年3月15日(水)
今年度最後の「学級の日」(昼休み)

穏やかなお天気の昼休み。今日の昼休みは「学級の日」です。各学級で計画した遊びを楽しみました。6年生は卒業、1年~5年は年度末にクラス替えがあるので、今年度のクラスの仲間と遊ぶ「学級の日」は、今日が最後です。ドッジボールやおにごっこなど、いつもより長い時間の昼休みを、それぞれの学級で十分に楽しみました。

2023年3月15日(水)
5,6年「5年生が6年生の卒業式練習を見学しました」

3/17(金)の「卒業式」に向けて、6年生の卒業式練習にも熱が入っています。今日は、残念ながら「卒業式」当日には出席しない5年生が、6年生の「卒業式練習」を見学しました。5年生は、「卒業証書授与」や「門出のことば」など、大切な「卒業式」を、真剣な面持ちで練習している6年生を見て、来年は「素晴らしい6年生のように、自分たちも卒業式をやりとげるんだ!」との思いを高めたようです。6年生が心をこめて練習している姿から、草津小の良き伝統が5年生に引き継がれていきます。

2023年3月14日(火)
「3学期 校内自主学大賞」

3年生以上の子どもたちが、「自主学ノート」に、こつこつと学習を重ねてきました。そのうち、各学年の代表として金賞・銀賞の賞をとった子どもたちのノートをコビーして、理科室前の廊下に掲示しています。廊下を通る子どもたちが、ノートを見て、「予習や復習をしっかりがんばっているなあ。」「調べ学習には、図や絵もかいてあるよ。」などと話しながら、自分の自主学の参考にしている姿が見られています。特に、自分より年上のお兄さん・お姉さんが書いているノートに興味を持って見つめている様子が伺えました。子どもたちの学ぶ意欲を向上させるために、自主的に学ぶ力を、これからも学校全体で養っていきます。

2023年3月14日(火)
2年生活「自分発見発表会」

生活科の学習で、2年生は自分の成長に着目して、自分の生活や成長と、それを支えてくれた人々について考えてきました。自分でできるようになったことや、大きくなって役割が増えたことなどに気づきながら、一人ひとりが、自分のオリジナルアルバムを作っています。今日は、自分の成長を支えてくれた人々に感謝の気持ちを持っていることや、これからの学習や生活への願いについて、一人ずつみんなの前で発表しました。自分の小さかった頃の写真を電子黒板に映し、堂々とプレゼンしている姿が頼もしかったです。

2023年3月13日(月)
4年なでしこ(総合)「My Dream 未来に向かって」

4年生は、これまでの自分を振り返り、どんな大人になりたいか、様々なことを考えてきました。「人のことを思いやれる優しい人になりたい。」「世の中のために役立つ人になりたい。」など、自分の夢をドリームマップにまとめて、自分の志を表現しました。保護者の方々に参観していただいて、「将来、○○な人になりたい!」と発表会も開きました。今、学習のまとめとして、自分の夢を色紙に表そうと考えて、作成しているところです。一人ひとり、4年生の今の自分の手型を、色紙に押してみました。廊下に展示されている出来上がった学級の色紙を読むと、子どもたちが夢と希望をいっぱい持って成長していることが伝わってきます。胸があつくなりました。

2023年3月13日(月)
6年なでしこ(総合)「企業SDGs発表会」

総合的な学習の時間(なでしこタイム)に、「明日・us・Earth」と題して、2学期末に草津学区の企業等を訪問しました。それぞれの企業では、様々なSDGsの取組を行っておられることを聞き、その取組が草津小で活かせることができないかと考えてきました。3学期には企業から学んだことの一部は、草津小でも取り組むことができるので、大きなポスターを作り、全校に呼びかけ、取組を広げてきました。今日は、これまでの学習のまとめとして、それぞれのグループごとに企業から聞いてきたことや、草津小で実践してみたことなどについて、学年全体で交流を行いました。タブレットなどを活用して、聞いている仲間に訴えかけるようなプレゼンが多くみられました。小学校のまとめにふさわしい6年生の発表会となりました。

2023年3月10日(金)
6年「なでしこの苗植え~湖南農業高校の皆さんと一緒に~」

草津小の「なでしこガーデン」に植えるなでしこの苗を、種から育ててくださっていた湖南農業高校の皆さんも来校して、苗植えを手伝ってくださいました。種から大きく育ってきた約1300の苗を、6年生が心をこめて植えました。6年生が卒業した後、ちょうどきれいな花をつける「なでしこ」を、ぜひ見に来てください。美しい花が咲き誇る「なでしこガーデン」が楽しみです。

2023年3月10日(金)
6年「家庭科 手作りぞうきん」の贈り物

6年生が家庭科の時間に「ぞうきん」を作りました。今日は、手作りのたくさんの「ぞうきん」を、6年生が学校用に寄贈してくれました。ぞうきんには、「がんばれ!」などの6年生からのメッセージが一枚一枚に刺繍されています。6年生からの心のこもったプレゼントです。草津小学校のために、大切に使わせていただきます。本当にありがとう。

2023年3月9日(木)
5年理科「電磁石のしくみを学ぼう」

午後、5年生の教室ではどの学級でも、「電磁石」について学んでいました。「手作りモーターカー」を作成しながら、電磁石のしくみを学んでいきます。電磁石の導線に電流を流し、電磁石の強さの変化について興味・関心を持って追究していきます。今日は、どの学級でもグループや友だちと話し合いながら、モーターカーの主要部分となる部品を組み立てて、実験装置をつくっていました。電磁石の強さや変化を調べる工夫をし、導線などを適切に使って、安全で計画的に実験やものづくりをしています。

2023年3月9日(木)
1年学級活動「おわかれかいのけいかく」

3/24(金)の修了式で、今のクラスの友だちともおわかれすることになります。今日は、クラスで開く「おわかれかい」に向けて、やりたいことや役割などをみんなで話し合っていました。担任の先生の問いかけに応えながら、自分の考えをしっかり発表して、クラス全体の話し合いにつなげられるようになりました。さすが、もうすぐ2年生です。

2023年3月8日(水)
「環境ボランティアの皆さん、ありがとうございました。」

今日は、午前中、環境ボランティアの方々が「ロクハ公園」でいただける堆肥をトラックで学校まで運んでくださいました。また、午後からは、たくさんの環境ボランティアの皆さんが、中庭パンジーのプランターに堆肥をまいたり、パンジーの咲いた後の花を取り除いたりするなど、春に向けた準備をしてくださいました。昼休みには、なでしこガーデンの土も、耕運機で耕してくださいました。地域の皆さんのご協力のおかげで、草津小の校庭はいつも美しく、彩りよく花が咲いています。本当にいつもありがとうございます。

2023年3月8日(水)
「全校 長なわ大会」(昼休み)

スポーツ委員会が中心となって企画・運営している「全校 長なわ大会」が、昼休みに開催されました。今日は晴天に恵まれ、運動場もぽかぽかと温かく感じられ、絶好の長なわ日和です。スポーツ委員会のあいさつや競技上の注意事項を聞いた後、各学級が前半・後半に分かれて、長なわを跳びました。それぞれの学級やチームの目標に向かって、今年1年間がんばってきました。お互いに声をかけあったり、なわに引っかかっても励まし合ったりして、楽しみました。スポーツ委員会の皆さんも、様々な準備や運営、ありがとうございました。

2023年3月7日(火
今日の給食「防災🍙おにぎり献立」

今日の給食は、「防災おにぎり献立」でした。左の写真のように、「ごはん・牛乳・紅サケの塩焼き・切干大根の煮物・豚汁・手巻きのり」が献立です。実際にのりをまいて「おにぎり」のようにして食べている子どもも、たくさんいました。地震等で避難することになった時、豚汁のような温かい食べ物が本当にありがたかったという声を聞きます。今日の豚汁も、大変おいしくいただきました。3.11が近づいてきました。食を通じて、子どもたちの防災意識を高めていきます。

2023年3月7日(火)
2年算数「はこの形」

身の回りにある箱の形の面に着目した学習をしています。今日は、大きな画用紙に、はこの面を写し取って、形や数を調べていました。箱の面を紙にぴったりつけて、ふちをなぞることは意外と難しく、子どもたちは慎重に作業をしています。向かい合っている面ずつ写し取っている子どもや、写し取った面の線にものさしを合わせてまっすぐな線を引いている子どもなど、それぞれ工夫しながら取り組んでいました。面を写し取る学習を通じて、箱の面の部分の様々な特徴を理解することができました。

2023年3月6日(月)
教職員「卒業式で歌う教職員合唱の練習」

3/17(金)の「卒業式」で、教職員全員で卒業生に「合唱曲」を贈ります。今日は放課後、教職員が集合し、体育館で練習をしました。上のパートと下のパートの2部に分かれているのですが、どうしても、メロディーに引きずられてしまいます。一人ひとりが、自分のパートをたくさん歌いこんで、当日は卒業生に心のこもった歌が届けられるよう、もっと練習を続けていきます。

2023年3月6日(月)
新しい通学班長と一緒に「分団登校」

今朝から、新しい通学班長と一緒に「分団登校」がスタートしました。分団の人数や学年構成によっては、新しい通学班に編成されたチームもあり、今日はフレッシュな勢いのある班長さんたちが登校班をリードしていました。心なしか、全体的に今朝は登校時間も少し早めで、朝のあいさつもしっかりできていました。

2023年3月3日(金)
全校「分団会」

今年1年間の分団登校の反省や、地域での遊び・危険な場所などについて話し合った後、来年度に向けて、新分団長・新副分団長・新通学班長・新通学副班長などを決めました。新5,新6年生を中心に、新しく決まった班長さんが今日の下校から分団旗を持って、新しいリーダーとして活動しました。いよいよ3/6(月)から、新しい通学班の体制で登校となります。これからお世話になりますが、どうぞよろしくお願いします。また、6年生の皆さん、これまで分団や通学班などを支えてくれて、本当にありがとうございました。

2023年3月3日(金)
6年「在校生にサプライズ!! ありがとうコンサート」

6年生は、「6年生に感謝を届けよう週間」や「6年生を送る会」での、在校生の皆さんの温かい気持ちが、とてもうれしかったので、お礼として、「ありがとうコンサート」を開きました。コロナ等の感染防止のため、在校生全員を体育館に集めることができないので、2/28(火),3/2(木),3/3(金)の3日に分けてコンサートを行いました。さらに、在校生のみんなを驚かせたいため、担任の先生たちには事前にそっと伝えておいて、サプライズで体育館に在校生を呼びました。お礼のメッセージや、卒業式に歌うために練習している合唱曲2曲の熱い気持ちのこもった6年生のパフォーマンスに、多くの在校生が感動したようです。在校生の気持ちが6年生に伝わり、6年生の気持ちが在校生に伝わる、感動的な出来事でした。

2023年3月2日(木)
3年音楽「リコーダー奏 1年のまとめ」

3年生になり、初めてリコーダーに取り組んだ1年間。今年1年間、リコーダーをがんばって練習したので、いろいろな曲が演奏できるようになりました。今日は音楽室で、今年1年間の復習として、1学期から練習してきたいろいろな曲を、もう一度みんなで演奏してみました。それぞれの曲一つひとつに、「ああ、暑い頃に練習したなあ。」「この曲は、初めて吹けるようになった曲」「今では、こんな難しい曲も吹けるよ。」などと、子どもたちが言いながら、次々と美しいメロディーを奏でていました。

2023年3月2日(木)
6年生をお祝いする「体育館壁面掲示(お祝い模造紙)」

今、体育館には1年~4年の各学級の子どもたちが、6年生の卒業をお祝いするためにつくった「壁面掲示」が飾られています。上の写真では、2作品しか紹介できませんが、各学級がそれぞれに工夫をこらして作った作品が、体育館の壁じゅうに、貼られています。4年生が作ってくれた輪かざりなども美しく飾られており、校内に「卒業式」ムードが高まってきました。

2023年3月1日(水)
4年体育「ベースボール型ゲーム」

運動場から大きな歓声が聞こえてきました。チームに分かれて、攻守を交代して競い合う楽しさを味わっているようです。思い切りボールを打ったり、相手をアウトにしたりすると、さらに大きな声が広がっています。進塁したい「攻め」と進塁を防ぎたい「守り」のそれぞれの課題の解決に向けて、同じチームの友だちと相談したり、アドバイスを送りあったりしている姿も見られました。子どもたちが、運動の楽しさや喜びを十分に感じていることが伝わってきます。

2023年3月1日(水)
「3月 もうすぐ春がやってきます」

今日から3月。日中は風が強く吹いていましたが、春の温かさを感じる時間帯もありました。中庭の桜のつぼみが、少し膨らんできています。学校の玄関には「ひな人形」を飾っています。ささやかな取組ですが、学校の環境を整えることで、子どもたちに、季節感を味わってほしいと願っています。

2023年2月28日(火)
5年なでしこ(総合的な学習の時間)「琵琶湖環境学習~草津小の近くの川にホタルがいる!?~」

琵琶湖につながる環境について探究活動を行ってきた5年生。今日は、「草津でホタルを楽しむ会」の鈴木道弘さんはじめ3名のゲストティーチャーが来校してくださいました。「草津でホタルを楽しむ会」の皆さんのお話によると、5年生の子どもたちが学校の実習田で米作りをした時に使った、学校の横の水路に、ホタルが生息していたとのこと。子どもたちから、驚きの声があがっていました。ただ、今は街の明かりがたくさんついているので、ホタルが見えにくくなっているとのことです。実際にホタルの光が見える季節は初夏ですが、今日のお話を聞いて、「身近な川をどんな川にしたいと思うか。」「美しい川にするために、自分は何ができるのか。」など、今日のお話を聞いて、子どもたちは、それぞれいろいろな思いをめぐらしていました。

2023年2月28日(火)
エコ委員会「家で出たごみを再利用したおもちゃをつくりました」

5,6年のエコ委員会では、家で出たごみを再利用しようと考えました。そこで、ペットボトルや牛乳パックなどの身近なごみを活用して、手作りおもちゃを作成しました。たくさんの人に、ごみの再利用について考えてほしいという願いから、理科室前の廊下に作成し手作りおもちゃを展示しました。「どんなごみを使っておもちゃをつくったのか。」、「おもちゃの楽しい遊び方」等を書いた説明書も一緒に掲示されています。昼休みなど、廊下を通ったたくさんの子どもたちが、おもちゃを気軽に手にとって遊んでいました。

2023年2月27日(月)
1年音楽「とんくるりんぱんくるりん」

とても楽しそうな合奏の音が聞こえてきたので、1年生の教室に行ってみました。今日は特別に校長先生に聞かせようと、子どもたちが即興で演奏会を開いてくれました。「とんくるりん ぱんくるりん」の曲にあわせて、鍵盤ハーモニカとタンバリン、トライアングルを使った、楽しい演奏を聞かせてもらいました。3拍子の「とんくるりん ぱんくるりん」の軽やかなリズムを感じ、互いの楽器の音色を消さないように考えながら、演奏していました。「いよいよ2年生に向けて、心も体も成長してきているいるなあ。」と、入学式の頃を思いだしながら、感慨深く演奏を聴かせてもらいました。

2023年2月27日(月)
6年「卒業式の練習が始まりました」

3月17日(金)の「卒業式」まで、あと3週間。6年生の「卒業式」の練習が、いよいよ本格的に始まりました。今日は、「卒業式」の全体の流れをつかむことと、入場、卒業証書授与、退場などの練習を少しずつ行いました。これからの練習を通して、「卒業式」という小学校最大の儀式的行事に、しっかり参加できる心構えと態度を身につけていきます。

2023年2月24日(金)
「6年生を送る会④」~5年生の活躍と、児童会引継ぎ式~

「6年生を送る会」の司会進行・会場設営・クイズ・コント・6年生の先生インタビュー動画・入退場の準備・合奏・Big Art・感謝を届けよう週間の様々なイベントなど、5年生は「なでしこ」(総合的な学習の時間)や休み時間などを使って、今日まで一生懸命準備をしてきました。送る会の最後に、6年生から「児童会」の引継ぎを受け、これからは自分たちが草津小を支えていくという気持ちが芽生えてきたようです。5年生みんなが一致団結して、思い出に残る素敵な「6年生を送る会」を成功させてくれました。6年生も、心から喜んでくれたと思います。本当にお疲れ様でした。

2023年2月24日(金)
「6年生を送る会③」~3年生・2年生の発表~

(左の写真)3年生は「6年生ありがとう」をテーマに、振り付けをつけた歌と、3年生になって初めて練習を続けてきたリコーダーの合奏を発表しました。(右の写真)「ありがとうの気持ちをこめて」をテーマに、楽しい歌を発表しました。特に、6年生が2年生の時に歌声集会で歌った懐かしい曲に、6年生の顔がほころんでいました。1年生は、練習を続けていたのですが、直前に学級閉鎖になったため、今日の発表を延期することにしました。後日、発表を録画し、6年生に見てもらう予定です。

2023年2月24日(金)
「6年生を送る会②」~6年生入場・4年生の発表~

在校生の手作りメダルをかけた6年生。笑顔で入場です。ステージの緞帳が開いて、各学年の出し物が始まりました。右の写真は、4年生の「6年生への全力エール」の様子です。6年生に聞いてもらおうと迫力あるエールの発表に、大きな拍手が送られました。

2023年2月24日(金)
「6年生を送る会①」 ~Big Art~

「6年生を送る会」当日に間に合わせようと、5年生が休み時間等を使って、こつこつと作品を作り続けていました。左の写真は、なでしこ教室に作品を広げて、少しずつ部品が出来上がってきた時の写真です。右の写真は、今日ステージに飾られた素晴らしい作品です。心がこもった立派な作品となりました。

2023年2月22日(水)
5年生なでしこ「6年生を送る会の準備とリハーサル」

5年生は、2/24(金)に予定している「6年生を送る会」に向けて、今日は準備のできる最後の日となりました。1時間目は、当日担当する仕事別に分かれて、練習や打ち合わせを行っていました。左の写真は、当日の音楽を担当するチームの練習風景です。リコーダーの曲をリピートするタイミングなどを話し合いながら練習していました。右の写真は、5校時に学年全員が体育館に集まって、司会進行などを含めた総合リハーサルをしている様子です。6年生に盛り上がってもらえるように、どんな進行をするとよいのか、ICT機器の使い方なども調整しながら練習していました。学校全体を動かす5年生のきびきびとした動きが、頼もしく感じました。当日が楽しみです。

2023年2月22日(水)
5年生が企画する「6年生障害物リレー」(昼休み)

6年生を送るために、5年生のイベントチームが企画した「障害物リレー」が昼休みに体育館で開催されました。6年生に楽しい思い出を作ってもらうために、5年生が司会進行・用具などを企画・準備し、楽しい「障害物リレー」が進んでいきました。6年生も、5年生が一生懸命工夫して準備してくれたことに感謝し、存分にリレーを楽しんでいました。6年生に感謝を伝えるために、5年生が様々な企画を考えて実行しています。このようにして、草津小の良き伝統が下級生につながっていくのだなあと、しみじみ思いました。

2023年2月21日(火)
4年理科「ものの温度と体積」

理科室で、「水を冷やした時の体積の変化」について実験中です。『試験管の中に入った水を、氷水で冷やすと、どのように変化するのか』、どのグループも夢中で実験しています。「冷やしても水の体積は変わらないんじゃないかな。」「いつも冷蔵庫の水は冷やしているけど、どうなってたっけ?」など、子どもたちがそれぞれ予想を立てて、実験に取り組んでいます。さらに、実験の様子を丁寧に記録していました。ノートには、「水を冷やすと、試験管の下の方からこおってきている。」などと、実験の経過を丁寧にメモしていました。自分の生活経験や既に学習した内容と結びつけて、仮設や予想を立てながら、真剣に実験を進めている姿に感心しました。

2023年2月21日(火)
「雪化粧❄をした校庭の木々」

上の写真は、朝7:40頃の運動場や校庭の木々の様子です。登校してきた子どもたちも、枝に雪が積もっている様子を見て「いつもと違う木のよう。」「きれいだなあ。」とつぶやいていました。登校時間には、雪がちらちらと舞っていましたが、美しく雪化粧した校庭の木々が、とても美しい朝となりました。

2023年2月20日(月)
「6年生を送る会」に向けて  ~ステージ練習~

2/24(金)の「6年生を送る会」に向けて、各学年の練習に熱がこもっています。左の写真は、2年生がステージへの入退場の練習をしているところです。右の写真は、4年生がステージ発表の位置を確認しているところです。どの学年も、金曜日の本番に備え、体育館で立つ場所や動きの確認をするとともに、出し物の完成度を高めています。当日までステージで練習できる回数も、あとわずかになってきました。どの学年も、6年生に感謝の気持ちが届くように、心をひとつにして準備を進めています。

2023年2月20日(月)
3年算数「そろばん」

「そろばん」の学習がスタートしました。初めて「そろばん」を手にする子どもたちが多いこともあり、地域の珠算教室の先生方に来校していただいて、担任と一緒に学習をしました。そろばんの持ち方や、珠の入れ方、位の場所など、今日は丁寧にそろばんの仕組みを学びながら、実際に珠を触ってみました。「そろばん」の学習時間はわずかですが、子どもたちに「そろばん」の良さや便利さがわかるように、少しずつ学習を進めていきます。

2023年2月17日(金)
創立150年記念「草津小クリアファイル」

創立150年記念「草津小クリアファイル」が完成しました!!「草津町財産区」様より寄贈していただいたこと、本当に感謝しております。ファイルは、ロケットを飛ばしている様子をドローンで撮影した写真と本校自慢の「なでしこガーデン」の写真等を使っています。地域の皆さんの温かいお志をいただいて、素敵なクリアファイルが出来上がりました。昨日子どもたちに配付させていただきました。ぜひ、ご家庭でも子どもたちと一緒に話題にしていただければ幸いです。

2023年2月17日(金)
「学校説明会」&「2月学習参観」

今日は、2時間目に第2回の「学校説明会」を開催しました。内容は、❶学校の強み❷学力向上の取組❸人権教育の取組❹学校評価の結果から❺R5年度行事予定の5点についてです。スライドを使いながら、今年1年間の学校の取組について、保護者・地域の方々から温かいご協力をいただきながら、実りある教育活動ができたことについて説明させていただきました。続けて3時間目には、学習参観を行いました。各学年・学級で様々な教科の学習が行われました。今年度最後の学習参観でしたので、子どもたちの1年間の成長を保護者の皆様方に参観していただくことができました。今日はお忙しい中、来校いただき本当にありがとうございました。

2023年2月16日(木)
6年保健「ストレスマネジメント~草津中スクールカウンセラーの先生と学ぼう~」

草津中学校でスクールカウンセラーをされている先生に来校していただき、6年生の各学級で、「ストレスマネジメント」について教えていただきました。6年生の子どもたちは、今、思春期に起こる変化や中学校入学に向けて、学習面や生活面の変化の中で、心身ともにストレスの影響を受けやすい時期でもあります。そこで、今回の授業では、「ストレス」について学ぶことで、自分の状態に目を向け、対処法を意識することでストレスとの付き合い方を考えました。自分に合うストレスへの対処法をたくさん見つけて、ストレスと上手に付き合っていけるようになることを願っています。

2023年2月16日(木)
「なかまの日」(昼休み)

昼休みに、なかま委員会が中心となって企画した「なかまの日」の活動が行われました。本来なら昨日実施する予定だったのですが、雨で運動場のコンディションが悪く、ようやく今日実施することができました。学級・学年ごとに、異年齢のペア学年と一緒に運動場や体育館でドッジボールなどをして楽しく遊びました。6年生と遊んだクラスの子どもたちは、「あんな6年生になりたいなあ」「優しくしてくれた6年生に、来週の送る会で感謝の気持ちを伝えたいな。」などと、教室に戻った後に話していたそうです。また4年生と5年生が対抗したドッジボールでは、実力が伯仲している試合もあり、勝負に対してどちらも真剣な様子が伝わってきました。運動場でも体育館でも、活気あふれる昼休みとなりました。

2023年2月15日(水)
6年外国語科「オンライン英会話レッスン」

外国の英会話講師と直接オンラインでつなぐ、「オンライン英会話レッスン」を行いました。3人に対して1人の外国人講師と、オンラインでつながって学習を進めます。各学級を2つに分けて教室と図工室で授業を行いました。子どもたちは一人一台ずつヘッドフォンをつけて、自分のタブレットPCを見ながら、外国にいる講師とやりとりをします。子どもたちの発する言葉も、マイクを通して相手につながるので、双方向のやりとりが可能です。今日は、タブレット上に映る様々なスライドを見ながら、外国の講師と「どんなスポーツが好きですか」「どんな食べ物や色が好きですか」などの日常的な質問のやりとりを行いました。普段から、英語専科教員と英語でのコミュニケーションを楽しんできた子どもたちは、堂々と英語でコミュニケーションをとっていました。この経験をぜひ、中学校での学びにつなげてほしいと願っています。

2023年2月15日(水)
4年図工「ほって すって 見つけて」

「彫刻刀」を始めて使って、ほり方を試したり、刷って確かめたりしながら版で表現する学習に取り組んでいます。初めて使う彫刻刀の種類によって、できる線や形が違うことを感じながら作品をほり進めてきました。作品のイメージに合うのは、「どんな彫刻刀でほるとよいのかな。」「安全に彫刻刀を使うには、どんな持ち方がよいのかな。」等、子どもたちはいろいろなことを考えながら、一生懸命作品づくりに向き合ってきました。今日は、いよいよ印刷です。印刷した後は、作品の裏側から絵の具で色をつけています。より楽しい木版画になりました。

2023年2月14日(火)
3年国語「漢字小テストと暗唱」

国語の時間の最初に、あらかじめ勉強しておいた漢字の「小テスト」に挑戦しました。テストをした後は、クラスみんなで、まちがいやすい漢字のポイントの確認や答え合わせをしました。その後は、言葉の力を育てるために、先生の合図にあわせて、たくさんの暗唱をしました。百人一首や国語の学習で習った民話「三年とうげ」、数字の位、今勉強している「モチモチの木」など、みんなでどんどん声をあわせて暗唱しました。子どもたちにとって、暗記・暗唱など、体験的な活動を通した基礎・基本的な学習はとても重要です。言語の音を感じる力を高め、言語感覚や言葉を覚える力を育てるための取組を続けていきます。

2023年2月14日(火)
「滋賀若鮎教職インターンシップ」への協力をしています!

「滋賀若鮎教職インターンシップ」とは、来年度から学校で教諭として採用される新規学卒者(大学を卒業したばかり)を対象とした、滋賀県教育委員会の事業です。4月からの勤務を前にして、学校現場で様々な経験を積んでもらうための事業です。本校は、協力校として昨日2/13から1週間、1名のインターンシップ生を受け入れています。各学年の教室で、担任と共に、子どもたちと関わりながら教職の仕事について、いろいろな体験を重ねてもらっています。4月からの勤務地がどの学校になるのかは全くわかりませんが、少しでも多くの貴重な学びができるように、教職員と一緒にがんばっていきます。

2023年2月13日(月)
「6年生に感謝をとどけよう週間」スタート!!

5年生が企画・運営している「6年生に感謝をとどけよう週間」が、いよいよ今日からスタートしました。左の写真は、3階廊下に作られた特設の掲示板です。右の写真は、6年生の教室3クラスの廊下に展示されている飾りです。この他にも、24日に迫ってきた「6年生を送る会」に向けて、各学年・学級で壁面飾りをつくったり、送る会の出し物の練習が始まったりしています。お世話になった6年生に向けて、在校生が一丸となって準備をしています。この気持ちが、6年生にきっと伝わっていることでしょう。これから様々な活動を通して、6年生に感謝の気持ちを全校みんなで届けていきます。

2023年2月13日(月)
2/9にいただいた「英語の本」を図書室に置きました

先日、「草津の未来を建設する市内業者会」様からいただいた英語の本を、図書室の入口近くにセッティングしました。今日は、定期的に来校してくださる図書館司書の方が来てくださり、その他の本も子どもたちが読みやすいようにディスプレイしてくださいました。廊下には、ひなまつりが近づいてきたこともあり、お雛様に関する本が手に取りやすいように展示してあります。図書室は、読書活動を推進する場所でもありますが、休み時間に子どもたちが静かに本を手に取って「ほっ。」と心を癒す場の一つでもあります。草津小の図書室は、子どもたちがいつでも入りやすいように、扉に鍵をかけずにオープンにしています。子どもたちが図書室の使い方を守り、丁寧に本に向き合ってくれているからこそ、鍵をかけずに過ごすことができているのだと思います。これからも、子どもたちの居場所やくつろぎの場としての図書室の機能も大事にしていきます。

2023年2月10日(金)
令和5年度新1年生「1日入学」

4月に本校に入学予定の新1年生と保護者の皆さんが、1日入学のために来校してくださいました。保護者の皆さんには、体育館で入学説明会を開催しました。入学説明会が開催されている間、新1年生の皆さんは、各教室に分かれて、本校教員と歌や折り紙・紙芝居などをして楽しく学びました。新1年生にとっては、初めての小学校であり、一人一台の机を使って学習することも緊張したかもしれません。4月には新1年生の皆さんと、小学校で会えることを楽しみにしています。

2023年2月10日(金)
2年生活「志津南小からメッセージが届きました」

12月に生活科で学んだことなどについて、志津南小学校の2年生とオンラインで交流しました。お互いの小学校のことや、草津学区のまちのことを紹介したり、楽しくクイズなどをしたりしました。先日、仲良くなった志津南小の皆さんから、草津小の2年生各学級にメッセージが届きました。子どもたちが学んだ成果の交流を、学年・学級だけで終わらせるのではなく、外部に発信して新しい仲間とふれあうことができた新鮮な体験となりました。今回の交流を通して、子どもたちは、もっと様々な人々に自分たちの考えや調べたことを発信したいと思っているようです。3年生に向けて、これからもオンラインなどを効果的に活用して、どんどん子どもたちの視野や人との関わりを広げていきたいと考えています。

2023年2月9日(木)
英語教育に関する図書の受贈式(昼休み・図書室)

「草津の未来を建設する市内業者会」様から、本校に英語の図書を寄贈して
いただけることとなりました。今日は、昼休みに図書室で、受贈式が行われました。受贈式には、市内業者会の皆様だけでなく、市長・教育長はじめ多くの教育委員会の方々も出席してくださいました。本校からは、5,6年の図書委員会の皆さんが学校を代表して出席しました。児童を代表して6年生の2人が、英語の本の目録贈呈を受け、お礼の言葉を述べるなど、立派に学校の代表として活躍しました。一緒に出席していた図書委員のみんなの拍手で、会場が温かい雰囲気になりました。いただいた本は、図書委員会の子どもたちの意見も聞きながら、たくさんの子どもたちが手にして読めるように考えていきます。いただいた本を、これから大切に使わせていただきます。本当にありがとうございました。

2023年2月8日(水)
3年なでしこ「みんなにやさしいくらし~草津学区のまち~」

3年生は、盲導犬のことや手話などを学び、福祉的な観点から私たち草津学区のまちについて、調べ、考えてきました。今日は、地域のボランティアの皆さんが各学級に来てくださり、これまで学んだことや、「こんなまちになってほしい。」「自分たちが、こんなまちにしていきたい。」という思いを発信しました。電子黒板を使って、プレゼンテーションするグループや、タブレットPCを紙芝居のように活用して、画面を地域の方に見せながら発表するグループなど、それぞれ個性豊かに発表・発信しました。ボランティアの皆さんからは、子どもたちが自分の住んでいる草津学区のまちを、「どうすれば、もっとやさしいまちにできるか。」を真剣に提案していることに驚いたと話してくださいました。

2023年2月8日(水)
全校「読書の日」&図書ボランティアさんによる「読み聞かせ」(6年)

今朝の「はげみタイム」は、全校「読書の日」でした。全学級で、子どもたちが集中してそれぞれ自分の読みたい本を読んでいます。校舎内はしーんと静かな空気に包まれ、子どもたちが本の世界に入りこんでいることが伝わってきました。
また、6年生の各学級では「読書の日」にあわせて、図書ボランティアの皆さんが「読み聞かせ」をしてくださいました。図書ボランティアの皆さんの丁寧な「読み聞かせ」を、6年生は真剣なまなざしで聞き入っていました。今朝は、学校全体が落ち着いたスタートとなりました。

2023年2月7日(火)
4年「Pepperを動かそう ~プログラミング学習~」

4年生は、1学期から計画的にPepperを使った「プログラミング学習」に取り組んできました。今日は、これまで学んできた知識を活かして、Pepperにクイズを出題させるプログラムを自分でつくっていきます。楽しいクイズとなるように効果音を入れる方法も学びました。自分のタブレットPCを使って、子どもたち一人ひとりが独創的なプログラムを仕上げていきます。自分の思ったようにプログラムが動かないことがわかると、もう一度やり直すなど、試行錯誤しながら仕上げていきました。今年度のPepperを使ったプログラミング学習は今日で終了です。5年生では、より複雑なプログラミングの学習を、様々なアプリを使って進めていく予定をしています。

2023年2月7日(火)
「給食感謝週間」を終えて

配膳室前の廊下には、先月の「給食感謝週間」の際に、配膳員のお二人に贈られたメッセージが飾られています。配膳員のお二人は、子どもたちが教室で安全に給食を食べることができるように、衛生面に十分気を付けて、毎日配膳していただいています。今日も、配膳室のコンテナや床など全面を、とてもきれいに消毒して、テキパキと準備をしてくださいました。これからも、どうぞよろしくお願いします。

2023年2月6日(月)
「第4回学校運営協議会~コミュニティ・スクールくさつ~」

今年度最後の「学校運営協議会」を開催しました。今日は、今年度1年間の本校の学校運営を振り返り、良かったところや改善点などについて、委員の皆様方に熟議していただきました。児童・保護者アンケートの結果などを見ながら、委員の皆様方に、次年度に向けて、具体的な改善ポイントなどを指摘していただきました。ぜひ今後の学校運営に活かしていきたいと考えています。委員の皆様方には、1年間お世話になり本当にありがとうございました。(なお、協議会で議題となった内容等については、学校ホームページの右バナーに後日掲載する予定です。ぜひご覧ください。)

2023年2月6日(月)
全校「友だちの日~6年生に感謝を届けよう週間の準備をしよう~」

6年生の卒業式まであと少しとなってきました。分団登校、委員会、クラブ、運動会や歌声集会などでたくさんお世話になりました。また、大きな行事の準備・後片付け、さらにはプールの掃除など、実は6年生はたくさんのことを学校のために動いてくれていました。今日の「友だちの日」から、6年生に対して今までの感謝の気持ちやお祝いの気持ち、中学校に向けての励ましのメッセージなどを、「お祝い模造紙」に書く活動がスタートしました。来週からは「6年生に感謝を届けよう週間」が始まります。今日は5年生が中心となって、全学級に「お祝い模造紙」についての説明を行ってくれました。

2023年2月3日(金)
4年外国語活動「外国とのオンライン授業」

4年生の子どもたちとフィリピンの現地外国人講師との英語教育オンライン授業が始まりました。今日は、1つのクラスの子どもたちが、教室と図工室の半分に分かれて、現地フィリピンの先生とのコミュニケーションを楽しみました。このようなオンラインの英語授業は、これまで高学年を対象に実施していましたが、今年度は4年生にも拡大して授業を実施していきます。子どもたちは、初めのうちは緊張していましたが、少し慣れてくると、担任や英語専科教員と一緒に、楽しみながらスムーズに英語でのやり取りを行っていました。このようなオンライン授業を通して、英語によるコミュニケーションの基礎だけでなく、異文化や多様性を理解しようとする態度も育てていきたいと考えています。

2023年2月3日(金)
6年なでしこ「明日・us・Earth ~SDGsの取組を考えて実行しよう~」

6年生は、草津小校区の企業等が行っているSDGsの取組を調べ、自分たちでできるSDGsの取組を考えて、実行しようとしています。すでに校舎内のあちこちには、草津小でできそうなSDGsの取組について6年生の手作りポスターが掲示されています。今日は、これまでの学習のまとめとして、自分たちが学んだことや考えたことを発表したり広げたりする際に、どのような点を大切にして発信していくかを、学級全体やグループで話し合いました。

2023年2月2日(木)
5年なでしこ「明日へのバトン ~ありがとう6年生~」

5年生は、2月下旬に計画されている「6年生に感謝をとどけよう週間」や「6年生を送る会」に向けて、様々な準備を進めています。今日は6校時に全学級で6年生に感謝の気持ちを伝えるために、どんなことができるのか等について、各学級で話し合いが行われました。お世話になった6年生を、心をこめて送りたいと、どの学級でも活発に意見が交流されていました。5年生の学年全体のやる気と、これから最高学年になっていくという自覚が感じられました。5年生の皆さん、6年生を送るために2,3月は、草津小のためにとてもお世話になります。どうぞよろしくお願いします。

2023年2月2日(木)
2年図工「カラータック版画」

「カラータック版画」の印刷に取り組みました。子どもたちは、これまで時間をかけて、カラータックと呼ばれる色のついた用紙を、下絵にあわせて形を切り抜き、台紙に貼ってきました。いよいよ、今日は印刷です。まず、水に浸した和紙を広げた新聞紙に乗せて、軽く水気をとります。水気をきった和紙を、今度はカラータックを貼った台紙に乗せて、新聞紙で挟み、上から一生懸命擦ります。隅々まで擦り終わり、そっと和紙をはがすと、素敵な作品の出来上がりです。各クラスの廊下には、乾かすために、美しい作品が並べられていました。

2023年2月1日(水)
6年「草津中学校の先生方の出前授業~体育・図工・理科~」

今日は、4月から中学校に進学する6年生のために、草津中学校の先生方が来校してくださいました。体育科・美術科・理科の3名の先生方が、6年生3学級それぞれの子どもたちに授業をしてくださいました。子どもたちは、初めて習う中学校の先生方に、緊張しながらも、真剣な表情で学習に取り組んでいました。中学校では、教科に応じて多くの先生方に教えていただくこととなります。今日は小学校の授業と比べて、より専門性のある内容が含まれた授業を、どの学級でも体験することができました。また、午後には「草津中学校 入学説明会」も行われました。少しずつ、中学生へと近づく6年生。一つひとつが、中学校入学前の大事な体験です。

2023年2月1日(水)
4年理科「もののあたたまり方」

4年生のまとめの時期、理科室で火や試験管などを使った実験も始まっています。理科室のルールや使い方を守って、安全な実験を行うための約束をして、学習に集中していました。子どもたちは、理科の実験をとても楽しみにしています。「実験器具の準備」や、「教師の話をよく聞いて行う」ことを大切にして、学習に取り組んでいます。

2023年1月31日(火)
3年なでしこ「世界は友だち~国際理解教育~」

総合的な学習の時間(なでしこ)に、国際理解教育として世界の国について学習しています。今日は、本校教諭が、香港日本人学校に勤務していた時の経験について話をしました。香港の人口や気候、観光名所だけでなく、香港日本人学校の様子など、現地で暮らしていたからこそ感じる話を、子どもたちは興味を持って聞いていました。中華服や太極拳で使う道具等の実物を見ることで関心も高まり、子どもたちはたくさん質問もしていました。この学習をきっかけに、外国の言語、文化や暮らしに興味を持ってほしいと願っています。

2023年1月31日(火)
4年体育「体つくり運動~一定のペースで走る~」

中学年の体育の学習では、「体つくり運動」領域として、「かけあし」という単元があります。自分の走力に合った速さで、一定の時間走り通すことをめあてにして、今日も寒い中、がんばって走りました。自分の走るペースをつかみながら、全身の持久力を高め、一定時間を最後まで走りぬく、粘り強さを培っています。

2023年1月30日(月)
1年生活「昔からある遊びを楽しもう ~地域の皆さんといっしょに~」

生活科の学習で、「昔からある遊び」を地域の方々に教えていただきました。体育館を会場に、広い場所で楽しみました。こま・けん玉・竹とんぼ・おはじき・お手玉・あやとりの6種類の遊びを、地域の方々に教えていただきながら、一つひとつの技のコツを学ぶことができました。特に、お手玉は、今回、地域の方が子どもたちのために、新しく手作りで作成してくださったものを使わせていただきました。地域の皆さんが、子どもたちに優しく接してくださったので、子どもたちは大喜びです。子どもたちにとって、普段、あまりすることがなくなってきた、いろいろな遊びを体験することができました。地域の皆さんに支えられて、充実した学習となり、心から感謝しております。本当にありがとうございました。

2023年1月30日(月)
6年 「朝の雪かきボランティア」

学校の正面入り口から玄関までの道に、先日降った雪が、硬く固まってしまいました。雪が降ってから数日が過ぎているのですが、日当たりがよくないのか、ほとんど溶けずに残っています。氷のようになってしまっているので、滑りやすく危ないところもありました。そこで、6年生の子どもたちがボランティアで、氷を削る手伝いをしてくれました。全員がスコップを手にとり、力を合わせて、人が通れるように、氷や雪を削りとってくれました。おかげで、安心して歩いて通ることができるようになりました。頼もしい6年生。温かい心が、雪や氷を溶かしてくれたのだと思います。本当にありがとう。

2023年1月27日(金)
1年体育「跳び箱を使った運動遊び」

1年生は、跳び箱を越す運動遊びを楽しく行いながら、基本的な動きを身につけたり工夫したりすることをめあてに学習しています。今日は、跳び箱を活用しての跳び乗り・跳び下りや、手を着いてのまたぎ乗り、またぎ下りなどの運動を楽しく取り組みました。「初めはこわかったけど、少しずつ前に行ったら跳べたよ。」「腕で支えたら、どんどん前に進めた。」など、子どもたちは体育館いっぱいに設置した、様々な跳び方ができる運動用具を使いながら、いきいきと楽しんでいました。

2023年1月27日(金)
5,6年学級活動「百人一首大会」

6年生の学級が企画し、5年生と楽しく交流するイベントが行われていました。残り少なくなってきた小学校生活。いろいろな学年の友だちと交流して楽しもうという6年生の発案・企画だそうです。今日は、5,6年対抗「百人一首大会」が開催されていました。6年生の司会進行のもと、2つのクラスに分かれて、楽しいひとときを過ごしました。きっと、5年生は6年生の頼もしい姿を見て、いよいよ最高学年になることへのイメージを、膨らませていることでしょう。

2023年1月26日(木)
2年生活「おもちゃランドにようこそ ~1年生を招待したよ~」

2年生が生活科でつくった「おもちゃランド」に、1年生を招待しました。2年生は、自分たちで工夫して作ったおもちゃの紹介や遊び方を「タブレットPC」でまとめていました。お客さんの1年生に対して、わかりやすく、工夫の凝らされたプレゼンテーションに、びっくりしました。とても完成度が高く、また発表している様子も素晴らしかったです。チームで協力して1年生に楽しんでもらおうと、場を盛り上げている姿にも感心しました。表現する力や相手を思う心、おもちゃ自体を工夫しようとする創造力などが、大きく育ってきていることを感じました。きっとお客さんとして楽しんだ1年生も、2年生のかっこいい姿を見て、憧れの存在になったことだと思います。

2023年1月26日(木)
3年算数「□を使った式」

将来、Xを使った方程式などの学習に結び付く大切な算数の単元の学習が始まっています。今日は、「お話を順番通りに、□を使って、たし算の式に表すことができること」をめあてに学習が進みました。自分で問題の答えを考えた後、グループの友だちと交流する場面では、いきいきしながら話し合っていました。スムーズに自分の意見を伝えたり、友だちの意見を受け入れて話し合っている姿から、今年1年間しっかり話し合い活動を積み上げてきたことが感じられました。話し合い活動がしっかりできる3年生に成長していることが、大変うれしいです。

2023年1月25日(水)
滋賀県・草津市教育委員会「学ぶ力向上学校訪問」

今日は、雪が積もった一日となりましたが、当初より予定されていた滋賀県・草津市教育委員会の「学ぶ力向上」に関する学校訪問を行いました。本校の学力向上に係る様々な取組や成果を説明した後、5校時には5年生の算数科の公開授業を行い、授業の方法について教職員みんなで学び合ました。また、放課後には、県や市の指導主事の方々より、学ぶ力を高めるための授業づくり等について、教職員全員にご指導をいただきました。本校の子どもたちの学力を向上させるために、これからも一層励み、子どものための取組を続けていきます。

2023年1月25日(水)
「雪」が積もりました

昨夜から雪が降り積もり、運動場も通学路も真っ白になりました。上の写真は、子どもたちが登校する前の朝7時過ぎの状況です。子どもたちは、冷たい朝となりましたが、靴を雪で真っ白にしながら、がんばって登校してきました。明日の朝も、凍結の可能性がありますので、気を付けて登校するよう、子どもたちにお声かけをお願いします。

2023年1月24日(火)
全校「避難訓練~不審者対応~」

今回は、不審者が校内に侵入したと仮定して訓練を行いました。教職員も、各担当に分かれ、万が一不審者が侵入した場合をシミュレーションして動きました。また、職員室や校長室にある「県警ホットライン」を実際に活用し、県警と連携しながら、もしもの場合に備えました。子どもたちも、不審者が校内に侵入した場合を想定して、各教室で施錠やバリケードを作るなどの担任と一緒に訓練を行いました。地震や火事と同じように、「まさか」という時に、どのように自分の命を守るか、日頃からの真剣な訓練が大切だと考えています。

2023年1月24日(火)
3年国語「短歌を楽しもう ~百人一首にチャレンジ~」

3年生の国語の教科書には、百人一首の中にある短歌が載っています。今日は、短歌を音読したり暗唱したりするなどして、言葉の響きやリズムに親しむために、「百人一首」にチャレンジしてみました。冬休みにお家でやった子どもたちもいましたが、初めて挑戦する子どもたちもたくさんいました。あっというまにルールを覚えて、友だちと楽しく札を取り合いました。

2023年1月23日(月)
「給食感謝週間」(1/23~1/27)

今日から、校内「給食感謝週間」がスタートしました。校内全体で、給食センターのはたらきや、給食に関わってくださっている方々の工夫や苦労を知り、感謝する気持ちを持つことをねらいとしています。5,6年の給食委員会の皆さんが、お昼の放送で呼びかけたり、手作りの給食すごろくをつくって各学級に配付したりするなど、全校みんなで給食に感謝の気持ちを持つ週間にしていきます。上の写真は、今日の給食終了後の配膳室の様子です。食器や食缶などを返却する際に、「ありがとうございます。」と声に出してお礼をする子どもたちがたくさんいました。

2023年1月23日(月)
4年国語「お話し会」

「草津おはなし研究会」の皆さんが来校してくださり、4年生にいろいろなお話しを聞かせてくださいました。「草津おはなし研究会」の皆さんは、「子どもと本のかけはし」をモットーに、子どもたちにおはなしの世界を届ける活動をされています。子どもたちは、低学年の頃から、おはなし研究会の皆さんの巧みなお話しが大好きで、「お話し会」の日をいつも楽しみにしています。今日も、紙芝居、ペープサート、読み聞かせなど、様々な工夫を凝らして、子どもたちをお話しの世界へ引き込んでくださいました。

2023年1月20日(金)
4,5,6年「漢字検定」

4,5,6年の各学級で、日本漢字能力検定協会の検定実施のルールに従って、漢字検定を実施しました。子どもたちは、秋から自分の目指す級に向かって、努力を積み上げてきました。実力を発揮しようと、1時間目から始まる試験に向けて、今朝は、真剣な表情で過ごしている子どももいました。どの学級も、それぞれが試験時間の最後まで、落ち着いて検定問題にチャレンジしていました。検定結果は、2月下旬ごろに学校に送付されてくる予定です。今日は、みんな一生懸命がんばりました。お疲れさまでした。

2023年1月20日(金)
2年国語「新出漢字の学習」

今日は朝から、4,5,6年生の漢字検定が行われているため、チャイムの音も切って、学校全体が試験モードです。4年生以上のお兄さん・お姉さんが真剣に漢字検定を受けている頃、2年生の教室では、未来の上学年を目指して、新出漢字の学習に取り組んでいる学級がありました。2年生は、学ぶ漢字が一気に増え、画数も多い字がたくさん出てきます。将来の漢字検定受検に向けて、こつこつと2年生の時から取り組んでおくことは、とても大事なことです。書き順に気をつけたり、意味を確かめながら、全員が集中して学んでいました。

2023年1月19日(木)
6年音楽「合唱 旅立ちの日に」

卒業式で歌う合唱曲の練習が始まっています。上の写真は、これまでたくさんの先輩方も歌ってこられた「旅立ちの日に」の練習の様子です。音楽室の壁に貼ってある模造紙に、歌詞が書かれてあり、今日は歌詞を見て、メロディーの確認をしながら歌いました。これから、3月の卒業式の日まで、歌詞の意味や言葉を感じながら歌うことができるように何回も練習を重ねていきます。毎年、この曲のイントロが流れると、「じーん。」と、涙がこぼれそうな気持ちになります。卒業までのカウントダウンが、いよいよ始まってきました。

2023年1月19日(木)
1年図工「カラー紙版画に挑戦」

1年生は、カラータック紙を使って、紙版画に挑戦中です。今日は、おしゃれな鳥をテーマにした版画にするため、まず羽の部分の制作を行っていました。自分の好きな長さに切って、台紙に丁寧に貼り付けています。これから、カラフルなタック紙を使って、どんどんおしゃれな鳥が出来上がりそうです。作品の完成が楽しみです。

2023年1月18日(水)
第3回「人権教育研修会」

今日は、講師として「若山陽一郎さん」をお招きしました。『一杯のカレーライス物語~人と人とのつながりを大切に~』の演題で、若山さんの人生で学んだこと、感じたことについて映像等を織り交ぜながら、語りかけるように話をしてくださいました。若山さんの豊富な体験からにじみ出た様々な言葉に、多くの参加者の方々が、涙を流しながら頷いて聞き入る場面もありました。子どもたちには『失敗してもいい。何があっても大丈夫という安心感を 何度もやり直しができる事を伝えてほしい。』という熱いメッセージを伝えてくださいました。また、講演の最後には、若山さんの友人で歌手のDAIさんがサプライズゲストで来場してくださいました。家族をテーマにした曲を弾き語りで熱唱してくださり、会場は感動と涙でいっぱいになりました。大変充実した「人権研修会」を開催することができました。お忙しい中、研修に参加いただいた皆様、本当にありがとうございました。

2023年1月18日(水)
全校「学習参観(人権学習)」

今日は、全学年・学級で学習参観(人権学習)を行いました。どの学年の子どもたちも、人として生きていくために大切な視点や出来事について、真剣に話し合っていました。今日の学習が、みんなが安心して暮らすために必要なことを考える機会となり、人との関わりやつながりを大切にできる学校生活につながっていくことを願っています。保護者の皆様方には、お忙しいところ、来校していただき本当にありがとうございました。

2023年1月17日(火)
6年こころの劇場「劇団四季 人間になりたがった猫」(アミカホール)

6年生は、劇団四季と一般財団法人舞台芸術センターが主催し、アミカホールで開催される「こころの劇場」に参加しました。今年度は、劇団四季のミュージカル「人間になりたがった猫」の動画を視聴しました。音響効果抜群の大きなホールを、本校の6年児童のみで使わせていただき、ゆったりと鑑賞することができました。人を思いやる心、信じあう喜びをテーマにした劇団四季の本格的なミュージカルを鑑賞し、子どもたちはとても満足したようです。

2023年1月17日(火)
全校「校内書き初め展」

昨日より、全校「校内書き初め展」が始まりました。3年生以上は毛筆の作品、1,2年生は硬筆の作品を各教室の廊下等に展示しています。どの作品も、一人ひとりの子どもたちが、集中して心をこめて作品を書き上げました。明日の参観日や人権研修会で来校された時に、ぜひご覧ください。

2023年1月16日(月)
なでしこガーデン「湖南農業高校の皆さんにお世話になっています」

午後、湖南農業高校の皆さんが、「なでしこガーデン」の土を耕すために来校してくださいました。春にきれいな「なでしこ」の花が咲くためには、土づくりが大切です。冬の間に土が固くなってしまっているため、空気を入れたり、腐葉土を混ぜるために、高校から持ってきてくださった耕運機で耕してくださいました。今、湖南農業高校では、本校のなでしこガーデンに植えるために、「種」から「苗」にして大切に育ててくださっているところです。湖南農業高校の皆さん、これからもお世話になります。本当にありがとうございます。

2023年1月16日(月)
全校「友だちの日~サイコロトーク~」

「自分とは違う考えが出てきても、相手の意見を尊重して受け入れることが大切だ。」と、みんなで確認しあってサイコロトークを始めました。ある学級では、1.クラスのいいところ 2.自分のほしいもの 3.草津小のいいところ 4.自分の好きなこと 5.願いがかなうなら 6.自分の苦手なもの と6種類のお題についてサイコロトークすることになりました。グループに分かれて、サイコロを振り、出た目の番号について、自分の思いをグループの友だちに語ります。子どもたちは、一つの事柄でも、人によっていろいろな考え方や見方があることを知りました。自分と違う考え方でも、それは否定せずに、尊重しながらトークが進んでいくことで、相手の考え方を認め、自分も認めてもらえる経験を積みました。子どもたちの気持ちがほぐれ、視野が広がり、思考が深まって、少しずつ心が成長したのではないかと思っています。

2023年1月13日(金)
4,5,6年「漢字検定1/20(金)に向けて、さあラストスパート」

職員室の入り口には、各受検級ごとの練習プリントが保管してある書類ケースがあります。毎週、教職員が級ごとに新しいプリントを印刷して補充し、学校全体で子どもたちのがんばりを支えています。各担任の先生が、子どもたちの様子や要望に応じて、練習用プリントを教室に持って行き、子どもたちがプリント学習を進める流れになっています。子どもたちは、紙のプリントだけでなく、検定用の問題集に取り組んだり、タブレットPCの漢検アプリで学んだりするなど、様々な方法で学習を進めています。職員室のプリントケースの練習問題も、12月中旬あたりから、減り方が急速になってきました。それだけ、子どもたちが熱心に漢字プリントを使って学習に取り組んでいる証拠です。いよいよラスト1週間になりました。それぞれの受検級合格を目指して、がんばりましょう。

2023年1月13日(金)
1年体育「なわとび名人をめざして!」

基本の運動・用具を使った運動遊びの一つとして、「なわとび」にチャレンジ中。縄をタイミングよく操作したり、縄の動きに合わせて自分の身体をいろいろ動かしたりして、楽しんでいます。なわとびは、バランスやタイミングを高めることができる運動です。子どもたちは、今できる縄の跳び方を、くり返し行って楽しんだり、できそうな縄の跳び方に挑戦して楽しんだりしていました。

2023年1月12日(木)
6年体育「草津市教育委員会レッツエンジョイスポーツ~走り高跳び~」

草津市教育委員会が行う「レッツエンジョイスポーツ」事業の一環として、走り高跳びの「瀬古優斗(せこ ゆうと」)選手が来校してくださいました。瀬古選手は24歳。現在は滋賀県陸上競技協会(草津東高校・中京大出身)に所属されており、滋賀県走り高跳びの記録(2m27cm)保持者でもあります。2022.11現在、走り高跳びワールドランキング36位で、パリ五輪を目指して競技活動を続けておられます。今日は、子どもたちの前で見事な跳躍を見せていただき、走り高跳びの極意について教えてくださいました。子どもたちは、リズムよく助走したり、空中での姿勢に気を付けたりして、各自の跳躍する力を磨きました。

2023年1月12日(木)
3年「書写(毛筆)~書き初め~」

校内書き初め展に向けて、「書き初め」を行いました。教室では大きい半紙に、のびのびと書くだけのスペースがとれないので、図工室を使って作品を仕上げています。何枚も何枚も、自分が納得いく作品ができるまで粘り強く挑戦しました。今日、書いた作品のうち、特に「気に入った作品」2枚を廊下に並べ、墨を乾かしました。どの作品も力強い書きぶりです。

2023年1月11日(水)
4年「学級活動~係活動~」

3学期になって最初の係活動の時間です。3学期になり新しい係になったので、友だちと協力して係のポスターを作っているクラスや、実際に係の活動をスタートさせているクラスもありました。学級での係活動は、子どもたち自身に自治的な力をつけていく大切な取組です。特に4年生は、5年生になると委員会活動などが始まるため、学校や学級みんなのために動くことの経験にもつながっていきます。それぞれの学級がより楽しくなるよう、今学期も係活動が活発に行われていくことを期待しています。

2023年1月10日(火)
第3学期「始業式」

今日から3学期が始まりました。冬休みの間、大きな事故等の連絡もなく616人全員が、元気に3学期の始業式を迎えられたことを、本当にうれしく思います。始業式では、うさぎ年にちなみ、ぴょんとはねる姿から、新しく飛躍・向上の1年にしていこうと話をしました。また、「タンカん板」を寄付していただいたことなどについても紹介しました。子どもたちは、放送や電子黒板を使った3学期の始まりにあたっての話を、各教室でしっかり聞き、気持ちを新たにしていました。

2023年1月6日(金)
10日(火)の「始業式」で会えることを楽しみにしています!

草津小のみなさんへ
みなさん、どんな冬休みをすごしていましたか。いよいよ週があける10日(火)から、3学きが始まります。草津小の先生たちは、みんなに元気に会えるように、プリントを作ったり、教室やろう下を整理したりして、みなさんをむかえるじゅんびをしています。10日(火)には、元気にみなさんと会えることを、心から楽しみにしています。学校でまっていますね。  校長先生より

2023年1月5日(木)
消防点検

今日は、業者による「消防点検」が行われました。職員室に設置してある防火に関する装置が正常に作動するかの確認や、校舎内の防火扉・シャッターの開閉・各教室の煙探知機の作動確認など、すべての装置が適切に作動するかどうか、一つひとつ入念に点検していただきました。学校は、子どもたちの学びの場であると同時に、災害等が発生した場合の避難場所にもなるところです。どんな時にも、各装置がいつでも正しく作動するよう、確認を定期的に行っています。

2023年1月4日(水)
新年あけましておめでとうございます

新年あけましておめでとうございます。うさぎ年にちなみ、「ぴょんと」ステップアップできるよう、本年もどうぞよろしくお願いいたします。
令和5年1月4日本日より、令和5年の業務を開始しております。1月10日(火)の第3学期始業式に向け、少しずつ準備を進めています。